おすすめゲーム
すべて表示

スーパーマリオブラザーズ
NES1985
『スーパーマリオブラザーズ』は任天堂が開発・発売したプラットフォームゲーム。1983年のアーケードゲーム『マリオブラザーズ』の後継作品で、スーパーマリオシリーズの第1作目。1985年に日本のファミコンで発売されました。プレイヤーはマリオ、またはマルチプレイヤーモードではルイージを操作し、キノコ王国を旅してクッパからピーチ姫を救出します。


スーパーマリオブラザーズ2
NES1986
正統続編では新パワーアップ、改良された物理演算、動的な天候システムが導入されました。マリオとルイージは新能力を獲得し、クッパの飛行船艦隊からピーチ姫を救うため8つの混沌とした世界を旅します。


悪魔城ドラキュラ
NES1986
吸血鬼殺しのベルモンド家を主人公に、ドラキュラ城を攻略するアクションゲーム。聖なる鞭「ヴァンパイアキラー」と聖水・斧などのサブウェポンが特徴。


魂斗羅
NES1987
コマンド部隊のビルとランスが異星生命体と戦う伝説のラン&ガンシューター。スプレッドショットと「コナミコマンド」で知られる。


ダブルドラゴン
NES1988
ビリーとジミーの兄弟がマリアンを救うため黒い戦士たちと戦うベルトスクロールアクション。コンボ攻撃と成長システムが特徴。


ロックマン
NES1987
Dr.ワイリーの6つのロボットマスターを倒し、その武器を奪いながら進む革新的なアクション。ステージ選択制と武器相性システムが特徴。


ゼルダの伝説
NES1986
オープンワールドゲームの原型となったアクションアドベンチャー。リンクとしてハイラルを自由に探索し、ガノンからゼルダ姫を救い出せ。


忍者龍剣伝
NES1988
リュウ・ハヤブサが父の仇を討つため戦う超絶アクション。カットシーンと壁走りアクションで新境地を開拓。


熱血硬派くにおくん
NES1987
『ダブルドラゴン』の原型となった都会型ベルトスクロールアクション。ニューヨーク4地区でストリートギャングと格闘する。


ソニック・ザ・ヘッジホッグ
Genesis1991
『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』はソニックチームが開発し、セガがメガドライブ向けに発売したプラットフォームゲーム。1991年6月に北米で、翌月にPAL地域と日本で発売されました。超音速で走ることができるソニック・ザ・ヘッジホッグがドクター・ロボトニックを倒すために冒険する物語です。


ソニック・ザ・ヘッジホッグ2
Genesis1992
テイルスを仲間に加えた高速アクションの続編。スピンダッシュやケミカルプラントなど新要素が満載で世界累計600万本を販売。


ソニック・ザ・ヘッジホッグ3
Genesis1994
ナックルズ初登場の16ビット三部作完結編。属性シールドとセーブ機能を導入。本来は『ソニック&ナックルズ』と一体の作品として企画。
ゲームカテゴリー
Game Boy Advance
18 ゲーム
Arcade
17 ゲーム
SNES
10 ゲーム
NES
9 ゲーム
Genesis
9 ゲーム
Platformer
11 ゲーム
Action-Adventure
8 ゲーム
Beat 'em up
7 ゲーム
Run and Gun
6 ゲーム
Fighting
6 ゲーム
Role-playing
6 ゲーム
Action-Platformer
5 ゲーム
Weapon-based Fighting
4 ゲーム
Action Platformer
3 ゲーム
Role-Playing
2 ゲーム
Turn-based Strategy
2 ゲーム
Party/Microgame
2 ゲーム
Kart Racing
1 ゲーム