星のカービィゲームコレクション
『星のカービィ』シリーズ紹介
1992年にゲームボーイでデビューしたピンクの主人公は、任天堂を代表するキャラクターの一つに成長しました。可愛らしいデザインと特徴的な「コピー能力」システムで、初心者から上級者まで楽しめるゲーム性が魅力です。
- 革新期:2000年『星のカービィ64』で能力合成システム、2005年『タッチ!カービィ』でタッチ操作を開拓
- 最新作:2022年『星のカービィ ディスカバリー』で初の3Dプラットフォーマー化、「ハイパー吸い込み」を導入
1992年にゲームボーイでデビューしたピンクの主人公は、任天堂を代表するキャラクターの一つに成長しました。可愛らしいデザインと特徴的な「コピー能力」システムで、初心者から上級者まで楽しめるゲーム性が魅力です。
ゲームプレイの特徴
敵を吸い込んで能力(火炎、剣、UFOなど)をコピーする仕組みが最大の特徴。プラットフォーマーに軽いパズル要素を加え、カラフルな世界観と印象的な音楽で展開されます。後期作品では変形システムも追加。シリーズの進化
- 初期:1993年『星のカービィ 夢の泉の物語』で能力コピーとカラー画面を実現- 革新期:2000年『星のカービィ64』で能力合成システム、2005年『タッチ!カービィ』でタッチ操作を開拓
- 最新作:2022年『星のカービィ ディスカバリー』で初の3Dプラットフォーマー化、「ハイパー吸い込み」を導入
文化的影響
シリーズ累計4000万本以上の売上を記録し、『大乱闘スマッシュブラザーズ』への参戦やアニメ化もされています。創造的なステージ設計と優しい難易度が評価されています。シリーズの魅力
シンプルながら深いゲーム性、可愛いビジュアル、任天堂の丁寧な作り込みが特徴。2Dから3Dへ進化しながらも、カービィらしさを失わない点が人気の秘密です。表示中: 8 / 8 件
発売年: 1993 - 2008プラットフォーム: ファミコン, ゲームボーイアドバンス, スーパーファミコン, ニンテンドー64, ニンテンドーDSゲーム総数: 8
🎮すべての星のカービィゲーム
星のカービィ 夢の泉の物語
1993
プラットフォーマーシリーズ: 星のカービィ
1993年に発売されたNES用プラットフォーマー。カービィの特徴的なコピー能力を初導入。ピンクの主人公が7つの夢の世界を旅し、砕かれた星の杖を修復してプププランドをナイトメアの闇から救う。
星のカービィ 鏡の大迷宮
2004
アクションアドベンチャーシリーズ: 星のカービィ
非線形探索と4人協力プレイが特徴の画期的なメトロイドヴァニア型カービィアドベンチャー。鏡が割れた世界でダークメタナイトを倒す旅へ。
星のカービィ 夢の泉デラックス
2002
プラットフォーマーシリーズ: 星のカービィ
FC『星のカービィ 夢の泉の物語』をGBA向けにリメイク。グラフィックを強化し、新たなマルチプレイモードを追加。敵を吸い込んで能力をコピーしながら、夢の泉の星の杖を盗んだナイトメアと戦う。
星のカービィ スーパーデラックス
1996
アクションプラットフォーマーシリーズ: 星のカービィ
『星のカービィ スーパーデラックス』は、HAL研究所が開発したSNES用アクションプラットフォームゲームのコンピレーションです。カービィの特徴的な'ヘルパー'システムと複数のゲームモードを導入し、最高のカービィ作品の一つとされています。
カービィのブロックボール
1995
パズルシリーズ: 星のカービィ
パネルでポンを西方ローカライズした落ち物パズルゲーム。カービィキャラクターたちが登場し、ブロックを揃えて消しながら相手に妨害ブロックを送り合う。
星のカービィ 参上! ドロッチェ団
2006
プラットフォーマーシリーズ: 星のカービィ
カービィがNDSで初登場。ドロッチェ団に盗まれたショートケーキを奪還する冒険。タッチスクリーンで管理できる「バブルストック」システムで能力やアイテムを最大5つまで保存可能。
星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
2008
プラットフォーマーシリーズ: 星のカービィ
SFC『星のカービィ スーパーデラックス』をリメイクしたニンテンドーDS作品。グラフィックの刷新、新モードの追加など、内容が大幅に拡張されています。