メガドライブ
🏭 セガ📅 1988
日本では「強いゲーム機」としてアーケード移植を前面に展開。地域ごとの盛り上がり:1)東京・お台場で開催された『ソニック』のプロモーションイベント 2)名古屋発祥の『ファンタシースター』攻略同人誌文化 3)福岡のゲームセンターと連動した『ベア・ナックル』大会。特に『ぷよぷよ』は東北地方で独自の連鎖理論が発達し、全国大会で驚異的な戦績を残しました。

📊 市場データ
販売数量
国内358万台(全世界3075万台)
最も売れたゲーム
『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』(128万本)
ライフサイクル
1988-1996(8年間)
⚙️ 技術仕様
cpu
68000(7.67MHz) + Z80(3.58MHz)
memory
64KB RAM + 64KB VRAM
graphics
320x224解像度 512色パレット
sound
YM2612(FM音源6ch) + SN76489(PSG3ch)
media
ロムカセット(最大4MB)
🎮 使用特徴
🔤 ローカル用語
MDメガCDスーパー32Xメガアンサーロックオン
✨ 独特の使用習慣
- •『ソニック』のタイムアタック記録
- •『ファンタシースター』のデータ攻略本作成
- •『ベア・ナックル』のコンボ研究
🏆 人気のゲーム
すべて表示ソニック・ザ・ヘッジホッグ
1991
プラットフォーマーシリーズ: ソニック・ザ・ヘッジホッグ
『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』はソニックチームが開発し、セガがメガドライブ向けに発売したプラットフォームゲーム。1991年6月に北米で、翌月にPAL地域と日本で発売されました。超音速で走ることができるソニック・ザ・ヘッジホッグがドクター・ロボトニックを倒すために冒険する物語です。
ゴールデンアックス
1989
ベルトスクロールアクションシリーズ: ゴールデンアックス
『ゴールデンアックス』はアーケードからセガ・ジェネシス/メガドライブに移植されたクラシックなベルトスクロールアクションゲーム。プレイヤーは3人の戦士——アックス・バトラー、タイリス・フレア、ギリアス・サンダーヘッド——から1人を選び、邪悪な勢力と戦いながら王と姫を悪役デス・アダーから救出します。
ガンスターヒーローズ
1993
ラン&ガンシリーズ: ガンスター
トレジャーのデビュー作が定義した新次元のラン&ガン。武器融合システム、アクロバティックな戦闘、映画的なボス戦が特徴。プレイヤーはガンスターレッド/ブルーとなり、世界を滅ぼす4つの宝石を狙う悪の帝国と戦う。