ネオジオポケットゲームコレクション
ネオジオポケット(NGP)、1998年に発売され、そのカラー後継機種であるネオジオポケットカラー(1999年)は、SNKの携帯ゲーム機でした。 これらのモノクロおよびカラーハンドヘルドは、高品質な造り、優れたクリック式マイクロスイッチジョイスティック、および格闘ゲームやアーケードスタイルのタイトルに焦点を当てたことで知られていました。 NGPCには約80のゲームがありましたが、SNKのネオジオアーケード格闘ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』や『サムライスピリッツ』などの優れた移植版が特徴でした。 このシステムは任天堂のゲームボーイカラーと直接競合しましたが、16ビットCPUや鮮やかなカラーディスプレイなど、優れたハードウェア仕様を提供しました。 ハードウェアの品質とニッチなゲームライブラリに対して批評家から称賛されましたが、NGPCは約200万台を販売した後、2001年に生産中止となり、任天堂の市場支配力に対抗できませんでした。 このシステムは、そのユニークなゲームセレクションのために熱狂的なファンを獲得し、今日でも収集家にとって貴重なアイテムです。 SNKの最近のネオジオミニは、彼らのクラシックゲームの遺産に対する継続的な関心を示唆していますが、NGPCラインの真の後継者は現れていません。
すべてのネオジオポケットゲーム
ソニック・ザ・ヘッジホッグ ポケットアドベンチャー
1999
プラットフォーマー『ソニック2』と『3』の要素を融合した携帯機向け傑作。NeoGeo Pocketのクリック式スティックに最適化。6ゾーンと隠しカオスエメラルドを収録。
メタルスラッグ - 1st MISSION
1999
ラン&ガンSNKの看板ラン&ガンシリーズがネオジオポケットに登場。お馴染みのアニメ調グラフィックと爆発的なアクションを携帯機で実現。
SNK VS. CAPCOM ミレニアムマッチ
1999
格闘『餓狼伝説』『ストリートファイター』『KOF』『ヴァンパイア』から24キャラが参戦する究極の携帯機対戦格闘。NGPのクリックスティックに最適化されたタッグ&レシオシステム。
ザ・キング・オブ・ファイターズ R-2
1999
格闘KOF'98をベースに改良したNGP版格闘の決定版。9チーム23人のファイターに加え、NGPオリジナルキャラと革新的な「ラッシュコンボ」システムを搭載。
SNKギャルズファイターズ
2000
格闘『餓狼伝説』『龍虎の拳』『KOF』の人気ヒロインたちがチビキャラで大集合した対戦格闘ゲーム。ステージもピンク色の特別バージョンに。
SNK VS. CAPCOM カードファイターズクラッシュ
1999
カードバトルSNKとカプコンの人気キャラが集結した革命的なカードバトルゲーム。300種類以上のカードを収集し、KOFやストリートファイターの戦士たちと激突する携帯機の傑作。
餓狼伝説 ファーストコンタクト
1999
格闘『餓狼伝説3』をNGP向けに最適化した決定版。12人のファイターとレーンチェンジシステムをクリックスティック操作で完全再現。全キャラの必殺技・隠しデスペラション攻撃を収録。
幕末浪漫 月華の剣士~宿命、その先へ~
2000
格闘『月華の剣士2』から12キャラを収録した武器対戦格闘ゲームの携帯機版。携帯機向けに調整された「剣魂ゲージ」システムとEX必殺技を新搭載。
ロックマン バトル&ファイターズ
1999
アクションプラットフォーマーアーケードゲーム『ロックマン ザ・パワーバトル』のシステムに『ロックマン1-7』のキャラクターを融合したネオジオポケット用作品。
バストアムーブ ポケット
1999
パズルネオジオポケットカラー向けに最適化されたバブルシューティングパズル。全クラシックモードに加えNGPC独自コンテンツを収録。2プレイヤー対戦対応、100問の特別「パズルモード」搭載。