1991年ゲームコレクション
1991年は任天堂、セガ、各プラットフォームが数々の名作を生み出した転換期でした。8ビット技術が頂点に達すると同時に16ビット革命の基礎が築かれ、ジャンルの多様性が一気に広がった記念すべき年です。
コンソール戦争の激化
任天堂「ファミコン」とセガ「メガドライブ」の競争が加熱:- 任天堂は『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』(SFC)や『スーパーマリオワールド』で業界をリード
- セガは『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』で自社のマスコットキャラを確立
- ゲームボーイでは『聖剣伝説』『メトロイド2』などが登場
ジャンルを定義した名作
現在まで続くシリーズが誕生:- 『ストリートファイターII』(アーケード)が6ボタン配置とコンボシステムで格闘ゲームを革新
- 『シヴィライゼーション』(PC)が4Xストラテジーの先駆けに
- 『ファイナルファンタジーIV』『ドラゴンクエストV』(SFC)がRPGの物語性を深化
技術的進化
ハードウェアの限界に挑戦:- 『F-ZERO』(SFC)のMode7技術で3Dレース表現を実現
- 『ソニック』の多重スクロールがメガドライブの性能をアピール
- PCエンジンCD-ROM『イースI・II』で光ディスク技術が台頭
文化的影響
ゲーム以外にも波及:- アーケードでは『TMNT タートルズインタイム』が大人気
- PC『アルティマ・アンダーワールド』が3D RPGの先駆けに
- ゲームボーイが他社製携帯機を圧倒
現代における意義
8ビットの完成形と16ビットの可能性が共存した稀有な年。1991年の名作の数々はレトロゲームプラットフォームで今も遊べ、優れたゲームデザインが時代を超えることを証明しています。コレクターにも新規プレイヤーにも発見がある、特別な年の遺産です。1991年の18ゲームを表示
ダブルドラゴンIII ザ・セイクレッドストーンズ
1991
ベルトスクロールアクション5つの秘石を求めて世界を巡るリー兄弟。新キャラクター・陳清明と柳生乱蔵が独特の戦闘スタイルで参戦する7つの国際ステージ。
ロックマン4
1991
アクションプラットフォーマー新たな敵コサック博士と8体のロックマン4が登場。チャージショット「メガバスター」とアイテム運搬ロボ「エディ」が初導入されたシリーズ転換点。
忍者龍剣伝III 黄泉の方舟
1991
アクションプラットフォーマー呪われた戦艦で最大の試練に臨むリュウ・ハヤブサ。エネルギー制の必殺技と体力ゲージを導入した7つのバイオメカニカルステージで、進化した映画的演出が展開。
ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ3 マンハッタンプロジェクト
1991
ベルトスクロールアクションタートルズのNES版頂上決戦!クラングとシュレッダーが仕組んだマンハッタン浮上計画を阻止せよ!8ステージの空中戦艦バトルも登場。
バトルトード
1991
ベルトスクロールアクション凶暴なコンボ戦闘!ラッシュ、ジッツ、ピンプルでアンジェリカ姫をダーククイーンから救え!伝説のターボトンネルを含む13の鬼畜ステージを突破せよ!
天地を喰らう2 諸葛孔明伝
1991
RPGターン制RPGの続編で、三国志時代の劉備軍を題材に諸葛亮を中心人物としたストーリー。独自の'策略'コマンドシステムとキャラクター固有の特殊能力を特徴とする戦術バトルを採用。
第2次スーパーロボット大戦
1991
タクティカルRPG複数のアニメ作品のロボットが共演するクロスオーバーSRPGの第2作。DC軍とのグリッドベースの戦闘で iconic なロボット部隊を指揮し、前作からゲームシステムが全面強化。
三國志II 覇王の大陸
1991
タクティカルRPGコーエーの歴史シミュレーションゲームシリーズ第二作。中国三国時代(220-280年)を舞台に、より深い内政シミュレーションと拡張された戦争システムを提供。プレイヤーは軍閥を選び、外交、経済、軍事征服を通じて天下統一を目指す。
ダウンタウン熱血時代劇 全員集合!
1991
ベルトスクロールアクション封建時代の日本を舞台にした異色のベルトスクロールアクション。くにおたちが侍姿で登場。4人同時プレイ可能で、複数エンディングや熱血シリーズのキャラクター総出演が特徴。
タイニー・トゥーンアドベンチャーズ
1991
プラットフォーマー『タイニー・トゥーンアドベンチャーズ』は1991年にアニメシリーズを基にしたプラットフォーマー。プレイヤーはバスター・バニーを操作し、6つのカートーンテーマのワールドを走り、跳び、跳ね回り、モンタナ・マックスに誘拐された友達を救出します。スーパーダッシュやカートーン風変身などの必殺技が特徴。
バブルバス・ベイブス
1991
パズル『バブルバス・ベイブス』は非公式に発売されたアダルトテーマのパズルゲームです。プレイヤーはタイルマッチングパズルを解き、キャラクターの水着を脱がせて大人向け画像を獲得します。
ソニック・ザ・ヘッジホッグ
1991
プラットフォーマー『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』はソニックチームが開発し、セガがメガドライブ向けに発売したプラットフォームゲーム。1991年6月に北米で、翌月にPAL地域と日本で発売されました。超音速で走ることができるソニック・ザ・ヘッジホッグがドクター・ロボトニックを倒すために冒険する物語です。
ゴールデンアックスII
1991
ベルトスクロールアクションアーケードヒット作の直接の続編である『ゴールデンアックスII』は、強化されたグラフィック、新しい魔法攻撃、そして邪悪な勢力の新たな支配者ダーク・ガルドと戦う3人の戦士たちが登場します。走りながらの攻撃や強化されたコンボムーブで新たな敵に立ち向かいます。