Capcom Games Collection

カプコン紹介:伝説的なゲーム開発会社

1979年に設立されたカプコンは、時代を定義する名作IPを生み出す業界屈指の開発・発売元として成長しました。本社を大阪に置く同社は、先端技術と独創的なストーリーテリングを融合させ、家庭用ゲーム機、PC、アーケードゲームで数多くの傑作を送り出しています。

アーケードゲームの先駆者

初期の成功作である《1942》(1984年)や《ストリートファイター》(1987年)はアーケードゲームの歴史を塗り替えました。後者から派生した《ストリートファイターII》(1991年)は対戦格闘ゲームの基礎を確立し、現代まで続くコンボシステムを普及させました。

ジャンルを定義したシリーズ

カプコンの代表IP:
- サバイバルホラー:《バイオハザード》(1996年)は映画的な演出と緊張感のあるゲームプレイで新ジャンルを開拓。
- アクションアドベンチャー:《デビルメイクライ》(2001年)はスタイリッシュな戦闘でハックアンドスラッシュを再定義。
- モンスターハンティング:《モンスターハンター》(2004年)は協力プレイと深淵な武器システムで世界的ブームに。

技術革新

カプコンの技術力:
- REエンジンは《バイオハザード7》(2017年)や《ドラゴンズドグマ2》(2024年)で写真級のグラフィックを実現。
- 《モンスターハンター:ライズ》(2021年)のクロスプラットフォーム対応がマルチプレイ体験を進化させました。

文化的影響とメディア展開

ゲーム以外にも、映画(《バイオハザード》シリーズ)、ドラマ(《ドラゴンズドグマ:Netflix版》)、eスポーツ(《ストリートファイターV》大会)など多方面でIPを展開。《バイオハザードRE:4》(2023年)のようなリメイク作品は古典と現代技術の融合を体現しています。

まとめ

40年以上にわたり、カプコンは革新性と品質の象徴として、1億本以上を売り上げた作品を数十本も生み出しました。伝統を守りつつ新たなプラットフォームやトレンドを取り入れ、世界的なゲーム文化の礎であり続けています。
Showing 18of 90 games

ロックマン

シリーズ: ロックマン

ロックマン2

シリーズ: ロックマン

ロックマン3

シリーズ: ロックマン

ロックマン4

シリーズ: ロックマン

ロックマン5

シリーズ: ロックマン

ロックマン6

シリーズ: ロックマン

チップとデールの大作戦

シリーズ: チップとデール

ディズニー ダックテイルズ

シリーズ: ダックテイルズ

ディズニー ダックテイルズ2

シリーズ: ダックテイルズ

天地を喰らう

シリーズ: 天地を喰らう

天地を喰らう2 諸葛孔明伝

シリーズ: 天地を喰らう

ガンスモーク

シリーズ: ガンスモーク

リトル・マーメイド

マイティ ファイナルファイト

リトル・マーメイド

キャディラックス アンド ダイナソー

キャプテンコマンドー

ジョジョの奇妙な冒険 未来への遺産