天地を喰らう | ファミコン | 無料オンラインでレトロゲームを遊ぶ、無料オンラインでエミュレーターゲームを遊ぶ

天地を喰らう

0likes
0favorites

『三国志演義』を題材にしたターン制RPG。劉備軍として三国時代の有名な戦いに参戦する。RPG的探索と戦術的部隊指揮を融合。

プラットフォーム

ファミコン

発売年

1989

ジャンル

RPG

開発元

Capcom

言語設定:日本語, 繁體中文

操作方法

D-padMove/Select
AConfirm
BCancel
StartPause/Menu
SelectView Map
L/RCycle Through Options

ゲーム概要

本宮ひろ志の漫画を原作とし、三国時代をファンタジックに再解釈。

独自の'陣形システム'で部隊を配置し戦闘優位を得られる。

カプコン『天地を喰らう』シリーズの第一作目として日本で発売され、後に続編が制作された。

レビューと評価

loading...

まだレビューがありません。最初のレビューを作成してください!

関連ゲーム

天地を喰らう2 諸葛孔明伝 | ファミコン | 無料オンラインでレトロゲームを遊ぶ、無料オンラインでエミュレーターゲームを遊ぶ
天地を喰らう2 諸葛孔明伝 | ファミコン | 無料オンラインでレトロゲームを遊ぶ、無料オンラインでエミュレーターゲームを遊ぶ

天地を喰らう2 諸葛孔明伝

ファミコン

1991

RPG

シリーズ: 天地を喰らう

ターン制RPGの続編で、三国志時代の劉備軍を題材に諸葛亮を中心人物としたストーリー。独自の'策略'コマンドシステムとキャラクター固有の特殊能力を特徴とする戦術バトルを採用。

天地を喰らう | アーケード | 無料オンラインでレトロゲームを遊ぶ、無料オンラインでエミュレーターゲームを遊ぶ
天地を喰らう | アーケード | 無料オンラインでレトロゲームを遊ぶ、無料オンラインでエミュレーターゲームを遊ぶ

天地を喰らう

アーケード

1989

ベルトスクロールアクション

シリーズ: 天地を喰らう

『天地を喰らう』は中国の三国時代を舞台にした横スクロールハックアンドスラッシュ。プレイヤーは5人の武将の1人を操作し、チャージ攻撃と画面全体攻撃の無双技で敵軍と戦う。騎乗戦闘と戦略的武器拾いシステムが特徴。

天地を喰らうII 赤壁の戦い | アーケード | 無料オンラインでレトロゲームを遊ぶ、無料オンラインでエミュレーターゲームを遊ぶ
天地を喰らうII 赤壁の戦い | アーケード | 無料オンラインでレトロゲームを遊ぶ、無料オンラインでエミュレーターゲームを遊ぶ

天地を喰らうII 赤壁の戦い

アーケード

1992

ベルトスクロールアクション

シリーズ: 天地を喰らう

『三国志演義』を題材にしたカプコンのベルトスクロールアクション。関羽ら名将を操作し、赤壁の戦いを駆け抜ける。3人協力プレイ対応で、騎乗戦や必殺技、ストーリー分岐を搭載。

MOTHER | ファミコン | 無料オンラインでレトロゲームを遊ぶ、無料オンラインでエミュレーターゲームを遊ぶ
MOTHER | ファミコン | 無料オンラインでレトロゲームを遊ぶ、無料オンラインでエミュレーターゲームを遊ぶ

MOTHER

ファミコン

1989

RPG

シリーズ: MOTHER

MOTHERは、エイプインクとハル研究所が開発し、任天堂が発売したロールプレイングゲームです。超能力を持つ少年ネスと仲間たちが、メロディーを集め、宇宙的恐怖ギーグに立ち向かう旅を描いています。

ドラゴンクエスト | ファミコン | 無料オンラインでレトロゲームを遊ぶ、無料オンラインでエミュレーターゲームを遊ぶ
ドラゴンクエスト | ファミコン | 無料オンラインでレトロゲームを遊ぶ、無料オンラインでエミュレーターゲームを遊ぶ

ドラゴンクエスト

ファミコン

1986

RPG

シリーズ: ドラゴンクエスト

日本のRPGを定義した記念碑的作品。堀井雄二、鳥山明、すぎやまこういちという伝説的クリエイター陣が作り上げた、ターン制バトルや経験値システムなど現代RPGの基礎を確立した作品。

ドラゴンクエストII 悪霊の神々 | ファミコン | 無料オンラインでレトロゲームを遊ぶ、無料オンラインでエミュレーターゲームを遊ぶ
ドラゴンクエストII 悪霊の神々 | ファミコン | 無料オンラインでレトロゲームを遊ぶ、無料オンラインでエミュレーターゲームを遊ぶ

ドラゴンクエストII 悪霊の神々

ファミコン

1987

RPG

シリーズ: ドラゴンクエスト

初の続編作品として1987年に発売。プレイヤーはロトの血を引く3人の勇者を操作し、邪神ハーゴンに挑む。パーティシステムと船の移動を初導入し、JRPGの基礎を確立した記念碑的作品。