1990年ゲームコレクション
8ビットから32ビットへの進化と数々の名作が生まれた革命的な10年。当社のレトロプラットフォームはFC、SFC、メガドライブ、セガマスターシステム、NINTENDO64、PlayStation、ゲームボーイ、GBA、NDSの名作を忠実に再現しています。
ハード戦争と技術革新
スーパーファミコン(『スーパーマリオワールド』)とメガドライブ(『ソニック2』)の16ビット対決に始まり、1994年PlayStationがCD-ROMと3D技術(『ファイナルファンタジーVII』)で業界を変革。ゲームボーイは『ポケモン 赤・緑』(1996)で、NINTENDO64は『スーパーマリオ64』(1996)で3Dアクションの基準を作りました。ジャンルを定義した名作
- RPG:『クロノ・トリガー』(1995)が物語性の新基準を確立- FPS:『DOOM』(1993)がマルチプレイ射撃を開拓
- アドベンチャー:『ゼルダの伝説 時のオカリナ』(1998)が3D探索を完成
- 格闘:『ストリートファイターII』(1991)がeスポーツ文化を誕生させた
保存と現代的な機能
- CRTフィルターで当時の走査線を再現- セーブステートで『ロックマンX』などの難作も攻略可能
- 『マリオカート64』『ゴールデンアイ007』のマルチプレイ対応
ゲームが世界的現象となった1990年代を再体験しよう!
1990年の14ゲームを表示 - Page 2
ダライアスII
1990
横スクロールシューティングタイトーの1990年アーケードシューティングのメガドライブ移植版。銀鷹戦闘機で異星軍団ベルサーと戦う7つの銀河ゾーンを進む。3画面表示の再現と水生メカ敵デザインが特徴。
シャドー・ダンサー ザ・シークレット・オブ・シノビ
1990
アクションプラットフォーマー『ザ・スーパー・シノビ』の続編で、コマンド攻撃する忍犬が新要素。プレイヤーは忍者ハヤテを操作し、地下鉄やネオン輝く屋上がある5つの都市ステージを進み、サイバー強化されたボスと戦う。
ダークシール
1990
ベルトスクロールアクション『ダークシール』は魔法使いゴーンの怪物軍団と戦う4人の英雄から選択するダークファンタジー系ベルトスクロールアクション。敵から色玉を集めて強化する魔法システムと画面全体を覆う呪文効果が特徴。
キャリアエアウィング
1990
シューティング『キャリアエアウィング』はカプコンが1990年にリリースした縦スクロールシューティングゲーム。空母から発進する戦闘機を操作し、8つのミッションで強化兵器を使いながらスクリーン全体に現れるボスと戦う。精密なスプライト表現とリアルな戦闘機操作が特徴。
ニンジャコンバット
1990
ベルトスクロールアクション『ニンジャコンバット』は1990年にアルファ電子がネオジオMVS向けにリリースした横スクロールベルトアクションゲーム。プレイヤーは忍者を操作し7つのステージで敵対する一族と戦う。ネオジオのローンチタイトルの一つとして、大型スプライトとキャラクター固有の能力を持つ2人協力プレイモードで知られる。
スーパーマリオワールド
1990
プラットフォーマー『スーパーマリオワールド』は、1990年に任天堂情報開発本部が開発し任天堂がスーパーファミコン向けに発売したプラットフォームゲーム。SNESのローンチタイトルとして、ヨッシーを初登場させ、キノコ王国から恐竜が住むダイナソーランドへ舞台を広げ、マリオとルイージがクッパとその子供たちからピーチ姫を救出する物語です。
マイケル・ジャクソンズ・ムーンウォーカー
1990
アクションキング・オブ・ポップになりきる音楽アクションゲーム!『スムース・クリミナル』『ビート・イット』などのヒット曲に乗り、5ステージでビッグ氏の手下から子供たちを救出せよ。魔法の攻撃に変わる特徵的なダンスムーブが可能。
ゴールデンアックス
1990
ベルトスクロールアクション『ゴールデンアックス』はセガが開発した横スクロールベルトスクロールアクションゲーム。PC Engine CD版は強化された音声とカットシーンが特徴。プレイヤーは3人の戦士——アックス・バトラー、タイリス・フレア、ギリアス・サンダーヘッド——から1人を選び、邪悪なデス・アダーの軍勢と戦いながら王と王女を救出する。
メタルギア2 ソリッドスネーク
1990
アクション現代のステルスゲームプレイを定義したMSX2用画期的続編。ザンジバルランドに潜入し、新型メタルギアDを兵器化しようとする反逆のFOXHOUND部隊を阻止せよ。這い移動、レーダー機構、高度な敵AIなどシリーズの定番要素が初登場。