194Xシリーズゲームコレクション
『194X』シリーズ:カプコンの伝説的シューティング
1984年の『1942』以来、カプコンが生み出した軍事テーマの縦スクロールシューターシリーズ。特徴的なパワーアップシステムと戦闘機操作で、後の『雷電』や『怒首領蜂』にも影響を与えました。「弾幕シューティング」という概念が生まれる前から高密度弾幕を実現していた先駆的作品です。
- 1987年:『1943 ミッドウェイ海戦』でエネルギー制とチャージ攻撃を追加
- 1990年代:『19XX』サブシリーズで分岐ルートを採用(1995年『19XX』)
- 現代:2000年『1944 ザ・ループマスター』でシステム完成
- 現代インディーSTG(『Sky Force』等)に影響
- 『カプコンアーケードスタジアム』に収録
2024年噂:新作開発説あり。
1984年の『1942』以来、カプコンが生み出した軍事テーマの縦スクロールシューターシリーズ。特徴的なパワーアップシステムと戦闘機操作で、後の『雷電』や『怒首領蜂』にも影響を与えました。「弾幕シューティング」という概念が生まれる前から高密度弾幕を実現していた先駆的作品です。
シリーズ変遷
- 1984年:『1942』でループ回避や擬似3D効果を導入- 1987年:『1943 ミッドウェイ海戦』でエネルギー制とチャージ攻撃を追加
- 1990年代:『19XX』サブシリーズで分岐ルートを採用(1995年『19XX』)
- 現代:2000年『1944 ザ・ループマスター』でシステム完成
文化的影響
- 最も長く続くSTGシリーズの一つ(本編8作+スピンオフ)- 現代インディーSTG(『Sky Force』等)に影響
- 『カプコンアーケードスタジアム』に収録
2024年噂:新作開発説あり。
表示中: 4 / 4 件
発売年: 1984 - 2000プラットフォーム: アーケードゲーム総数: 4
🎮すべての194Xシリーズゲーム
1943 ミッドウェイ海戦
1987
縦スクロールシューティングシリーズ: 194X
カプコンが開発した縦スクロールシューティングゲーム。太平洋戦争のターニングポイントとなったミッドウェイ海戦を題材に、P-38ライトニングを操り日本艦隊と戦う。燃料管理やパワーアップシステムがシューティングゲームの基礎を確立した。
1944 ザ・ループマスター
2000
縦スクロールシューティングシリーズ: 194X
カプコン194Xシリーズ最終章。革命的な「ループショット」システムと強化された爆撃機メカニックを搭載。P-38Jで16の激戦を突破せよ。