
ダライアスII
タイトーの1990年アーケードシューティングのメガドライブ移植版。銀鷹戦闘機で異星軍団ベルサーと戦う7つの銀河ゾーンを進む。3画面表示の再現と水生メカ敵デザインが特徴。
プラットフォーム
メガドライブ
発売年
1990
ジャンル
横スクロールシューティング
開発元
Taito
操作方法
ゲーム概要
シリーズ特徴の分岐ルートシステムを搭載(全28バリエーションから7ゾーンを選択)、双頭のキングフォッシルなど巨大生物メカボスが待ち受ける。
メガドライブ版はアーケードの3画面表示を1画面に凝縮しつつ、赤(レーザー)・青(ウェーブ)・緑(ミサイル)の武器アップグレードシステムを完全再現。
シューティングゲーム初の『ゾーン』概念を確立(各ステージがA-Zの銀河セクターに対応)。小倉久佳によるシンセメタルサウンドトラックはMD音源の傑作。
関連ゲーム


ソニック・ザ・ヘッジホッグ
メガドライブ1991
プラットフォーマー
シリーズ: ソニック・ザ・ヘッジホッグ
『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』はソニックチームが開発し、セガがメガドライブ向けに発売したプラットフォームゲーム。1991年6月に北米で、翌月にPAL地域と日本で発売されました。超音速で走ることができるソニック・ザ・ヘッジホッグがドクター・ロボトニックを倒すために冒険する物語です。


ソニック・ザ・ヘッジホッグ2
メガドライブ1992
プラットフォーマー
シリーズ: ソニック・ザ・ヘッジホッグ
テイルスを仲間に加えた高速アクションの続編。スピンダッシュやケミカルプラントなど新要素が満載で世界累計600万本を販売。


ソニック・ザ・ヘッジホッグ3
メガドライブ1994
プラットフォーマー
シリーズ: ソニック・ザ・ヘッジホッグ
ナックルズ初登場の16ビット三部作完結編。属性シールドとセーブ機能を導入。本来は『ソニック&ナックルズ』と一体の作品として企画。


ソニック&ナックルズ
メガドライブ1994
プラットフォーマー
シリーズ: ソニック・ザ・ヘッジホッグ
『ソニック3』と接続して14ゾーンを遊べる「ロックオン技術」搭載カートリッジ。ナックルズで『ソニック1/2』の改造ステージもプレイ可能。