
スーパーマリオブラザーズデラックス
『スーパーマリオブラザーズデラックス』はゲームボーイカラー向けにリメイクされた『スーパーマリオブラザーズ』の強化版。オリジナルのゲームプレイを保ちつつ、グラフィックの向上、新たなチャレンジ、追加コンテンツが特徴です。
操作方法
ゲーム概要
このデラックス版にはオリジナルの『スーパーマリオブラザーズ』と高難易度の続編『スーパーマリオブラザーズ2』(海外版『失われたレベル』)の両方が収録されています。
新要素としてチャレンジモード、対戦モード、ヨッシーの卵を集めて特別な画像を解除するゲームなどが追加されました。
全世界で500万本以上の売上を記録し、NESの名作を携帯機に移植しつつ意味のある強化を加えた点が高く評価されました。
関連ゲーム
スーパーマリオブラザーズ
1985
プラットフォーマー『スーパーマリオブラザーズ』は任天堂が開発・発売したプラットフォームゲーム。1983年のアーケードゲーム『マリオブラザーズ』の後継作品で、スーパーマリオシリーズの第1作目。1985年に日本のファミコンで発売されました。プレイヤーはマリオ、またはマルチプレイヤーモードではルイージを操作し、キノコ王国を旅してクッパからピーチ姫を救出します。
スーパーマリオブラザーズ2
1986
プラットフォーマー正統続編では新パワーアップ、改良された物理演算、動的な天候システムが導入されました。マリオとルイージは新能力を獲得し、クッパの飛行船艦隊からピーチ姫を救うため8つの混沌とした世界を旅します。
スーパーマリオブラザーズ3
1988
プラットフォーマー『スーパーマリオブラザーズ3』は任天堂がNES向けに開発・発売したプラットフォームゲーム。1988年に日本で、1990年に世界で発売され、ワールドマップ、タヌキスーツなどの多彩なパワーアップ、高度なスクロール機構といった革新的な要素を導入。史上最高のゲームの一つとされ、プラットフォームゲームのゲームプレイとクリエイティブなステージデザインの新基準を確立しました。
スーパーマリオブラザーズ
1986
プラットフォーマー『スーパーマリオブラザーズ』は1986年にアーケード化されたNESの名作。プレイヤーはマリオ(2P時はルイージ)を操作し8つのワールドを攻略、クッパからピーチ姫を救出する。グラフィックが強化され、対戦型Vs.モードが追加された。
スーパーマリオアドバンス4 スーパーマリオブラザーズ3
2003
プラットフォーマーNES版『スーパーマリオブラザーズ3』のGBAリメイク作。e-Reader対応機能、グラフィックの向上、音声演出を追加。90以上のオリジナルステージに加え、e-Reader接続で特別なWorld-eステージが遊べる。
スーパーマリオワールド スーパーマリオアドバンス2
2002
プラットフォーマーSFC版『スーパーマリオワールド』のGBA移植作。ヨッシーの初登場作で、秘密の出口や複数ルートがある革新的なワールドマップを搭載。96箇所の出口全てを再現し、高いジャンプ力のルイージも操作可能に。
スーパーマリオアドバンス3 ヨッシーアイランド
2002
プラットフォーマーSFC版『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』のGBA移植作。ヨッシーが初主演を務め、卵投げのアクションでベビーマリオを兄弟のもとへ送り届ける。パステル調の世界観と変身アイテムが特徴。
スーパーマリオワールド
1990
プラットフォーマー『スーパーマリオワールド』は、1990年に任天堂情報開発本部が開発し任天堂がスーパーファミコン向けに発売したプラットフォームゲーム。SNESのローンチタイトルとして、ヨッシーを初登場させ、キノコ王国から恐竜が住むダイナソーランドへ舞台を広げ、マリオとルイージがクッパとその子供たちからピーチ姫を救出する物語です。
スーパーマリオコレクション
1993
プラットフォーマーファミコン版マリオシリーズを16ビットでリマスターした決定版。『スーパーマリオブラザーズ』1-3と『失われたレベル』をグラフィックとサウンドを強化して収録。ゲーム保存と再発売の新基準を確立した。