
操作方法
ゲーム概要
原作を忠実に再現しつつ、色調を明るく、スプライトを大きくリニューアル。ルイージが操作可能キャラとして追加され、独自の物理演算(高いジャンプ力)によりスピードランに最適。
e-Readerカードで巨大キノコや毒キノコなどの特殊アイテムやステージが解放可能だったが、e-Readerの生産終了後は利用困難に。
新たに『アドバンス』スコアリングシステムを導入し、コイン累計を記録。おまけとしてアーケード版『マリオブラザーズ』のマルチプレイモードを収録。
関連ゲーム


スーパーマリオブラザーズ
ファミコン1985
プラットフォーマー
シリーズ: スーパーマリオ
『スーパーマリオブラザーズ』は任天堂が開発・発売したプラットフォームゲーム。1983年のアーケードゲーム『マリオブラザーズ』の後継作品で、スーパーマリオシリーズの第1作目。1985年に日本のファミコンで発売されました。プレイヤーはマリオ、またはマルチプレイヤーモードではルイージを操作し、キノコ王国を旅してクッパからピーチ姫を救出します。


スーパーマリオブラザーズ2
ファミコン1986
プラットフォーマー
シリーズ: スーパーマリオ
正統続編では新パワーアップ、改良された物理演算、動的な天候システムが導入されました。マリオとルイージは新能力を獲得し、クッパの飛行船艦隊からピーチ姫を救うため8つの混沌とした世界を旅します。


スーパーマリオブラザーズ3
ファミコン1988
プラットフォーマー
シリーズ: スーパーマリオ
『スーパーマリオブラザーズ3』は任天堂がNES向けに開発・発売したプラットフォームゲーム。1988年に日本で、1990年に世界で発売され、ワールドマップ、タヌキスーツなどの多彩なパワーアップ、高度なスクロール機構といった革新的な要素を導入。史上最高のゲームの一つとされ、プラットフォームゲームのゲームプレイとクリエイティブなステージデザインの新基準を確立しました。


スーパーマリオブラザーズ
アーケード1986
プラットフォーマー
シリーズ: スーパーマリオ
『スーパーマリオブラザーズ』は1986年にアーケード化されたNESの名作。プレイヤーはマリオ(2P時はルイージ)を操作し8つのワールドを攻略、クッパからピーチ姫を救出する。グラフィックが強化され、対戦型Vs.モードが追加された。


スーパーマリオワールド スーパーマリオアドバンス2
ゲームボーイアドバンス2002
プラットフォーマー
シリーズ: スーパーマリオ
SFC版『スーパーマリオワールド』のGBA移植作。ヨッシーの初登場作で、秘密の出口や複数ルートがある革新的なワールドマップを搭載。96箇所の出口全てを再現し、高いジャンプ力のルイージも操作可能に。


スーパーマリオアドバンス3 ヨッシーアイランド
ゲームボーイアドバンス2002
プラットフォーマー
シリーズ: スーパーマリオ
SFC版『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』のGBA移植作。ヨッシーが初主演を務め、卵投げのアクションでベビーマリオを兄弟のもとへ送り届ける。パステル調の世界観と変身アイテムが特徴。