1999年ゲームコレクション
1999年はゲーム史上最も革新的な年の一つで、32ビット機がクリエイティブの頂点に達し、PCゲームが技術的限界を押し広げました。この年はジャンルを再定義し、数十年続く基準を確立しました。
据置機の傑作
- PS1『ファイナルファンタジーVIII』が革命的CGムービーで映画的叙事を実現- ドリームキャスト『シェンムー』が生活感溢れる環境でオープンワールドを開拓
- N64『大乱闘スマッシュブラザーズ』がパーティー格闘ジャンルを確立
- PS1『サイレントヒル』が心理的ホラーゲームの基準を設定
PCゲーム革命
- 『カウンターストライク』(β)がオンラインFPS支配を開始- 『エバークエスト』が現代MMORPG体験を定義
- 『エイジオブエンパイアII』がRTSゲームプレイを完成
- 『システムショック2』がRPGとホラーを完璧に融合
携帯機の飛躍
- ゲームボーイカラー『ポケモン金・銀』(日本)が収集要素を拡大- 『ワリオランド3』がGBプラットフォーマーの新境地を開拓
1999年の意義
オープンワールド設計からオンラインマルチプレイまで、この年の革新が業界標準に。当プラットフォームでは:- 本物の32ビット体験のためのオリジナルハードウェアエミュレーション
- クラシックタイトルのオンラインマルチプレイ対応
- 当時のビジュアルを再現するCRTフィルター
現代ゲームのDNAを形作った年を再体験ください。
1999年の18ゲームを表示 - Page 3
ロックマン バトル&ファイターズ
1999
アクションプラットフォーマーアーケードゲーム『ロックマン ザ・パワーバトル』のシステムに『ロックマン1-7』のキャラクターを融合したネオジオポケット用作品。
バストアムーブ ポケット
1999
パズルネオジオポケットカラー向けに最適化されたバブルシューティングパズル。全クラシックモードに加えNGPC独自コンテンツを収録。2プレイヤー対戦対応、100問の特別「パズルモード」搭載。
ロックマン&フォルテ 未来からの挑戦者
1999
アクションプラットフォーマーワンダースワン向けのロックマンスピンオフ作品。ロックマンとフォルテが未来から来た新型ロックマンキラーと戦う。横スクロールアクションで、各キャラクター固有の特殊能力が特徴。
スーパーロボット大戦COMPACT
1999
タクティカルRPGバンダイのワンダースワン向け初のスーパーロボット大戦。12作品から25機体が参戦する携帯機最適化されたシミュレーションRPG。
ウイニングイレブン4
1999
スポーツ(サッカー)コンソールサッカーゲームの基準を変えた金字塔的作品。48のナショナルチーム、先進的なAI戦術、ゲーム史に残る「スルーパス」システムを搭載。
FIFA 2000:メジャーリーグサッカー
1999
スポーツ(サッカー)EA Sportsのミレニアム版としてMLSを統合。本物の米国チーム、スタジアムに加え、ジョン・モットソンとアンディ・グレイによる革命的'ホーム&アウェイ'解説システムを導入。
クラッシュ・バンディクー レーシング
1999
カートレース『クラッシュ・バンディクー レーシング』はナウティドッグ開発のPS用カートレースゲーム。クラッシュたちが宇宙人ニトロス・オキサイドから惑星を守るためレースで対決する。パワースライド加速やターボブースト、ワンパフルーツ収集など独自のシステムが特徴。
遊☆戯☆王 真デュエルモンスターズ 封印されし記憶
1999
カードバトル初の3Dゲーム王RPG。古代エジプトを舞台に800枚以上のカードで決闘。ブラック・マジシャンや青眼の白龍など人気カード登場。アニメ『決闘者王国』編とは異なるオリジナルストーリー。
バイオハザード3 ラストエスケープ
1999
サバイバルホラー『バイオハザード3 ラストエスケープ』は、ウイルス蔓延するラクーンシティからの脱出を描くサバイバルホラー。プレイヤーを執拗に追跡する生物兵器ネメシスや、180度クイックターン、ライブセレクションシステムなど新要素を導入。
ブラッディロア2 新たなる闘いの胎動
1999
格闘獣人化戦闘の革命に新章が開かれる。12人のキャラクターが強化されたビースト変身能力で激突。ハイパービーストや空中コンボなど新システムを導入した完全3D格闘。
ポケットモンスター 銀
1999
RPG新たな100種類のポケモンとジョウト地方を舞台にした第二世代の冒険。昼夜の変化・タマゴシステム・持ち物システムなどシリーズを革新した要素を導入。