Rare Games Collection

レア・ゲームズ紹介:英国ゲーム開発の巨匠

1985年に「Ultimate Play the Game」として設立されたレア社は、ゲーム史上最も個性的な英国開発者の一つです。レスターシャーに拠点を置くこのスタジオは2002年にマイクロソフトに買収され、任天堂とXboxプラットフォームでジャンルを定義する作品を生み出してきました。40年近い歴史を持つレアのゲームは、カラフルな美学、革新的なメカニクス、そして英国風のユーモアで知られています。

初期と任天堂との提携

8ビット時代に『セイバーウルフ』(1984)などのアイソメトリックゲームで注目を集め、ZX Spectrumで擬似3Dを実現する「フィルメーション」技術を開拓。1994年の任天堂提携で黄金期を迎え:
- 『ドンキーコング』(1994)はプリレンダ3Dで2Dプラットフォーマーを革新
- 『ゴールデンアイ007』(1997)はコンソールFPSの基礎を確立
- 『バンジョーとカズーイの大冒険』(1998)は3Dコレクション型プラットフォーマーの傑作に

マイクロソフト時代の進化

第一パーティスタジオとして多様化を推進:
- 『コンカーのバッドファーデイ』(2001)は成人向けコメディの限界に挑戦
- 『バイバ・ピニャータ』(2006)はライフシミュレーションと戦略を融合
- 『Sea of Thieves』(2018)は共有型海賊アドベンチャーの先駆けに
Kinect時代には批判もありましたが、高度な水物理演算やAIシステムで技術革新を続けました。

独自のスタイルと技術

レアゲームの特徴:
- 鮮やかで誇張されたアートディレクション
- 複雑なアニメーションシステム(バンジョーの800以上アニメーション)
- 遊び心あるサウンドデザインと動的音楽
- シームレスなオープンワールド(N64ハードウェア上でも)
『パーフェクトダークゼロ』(2005)用「BLAM!」エンジンや『Sea of Thieves』用「SoTエンジン」など独自技術を開発。

文化的影響と遺産

初の「Teen」レーティングコンソールゲーム(『バトルトード』1991)から現代ゲームデザイン(『Sea of Thieves』の創発的ゲームプレイ)まで影響を与え続けています。90年代ほどの規模ではありませんが、『Rare Replay』(2015)でアーカイブを保存しつつ独自の体験を創造。Xbox最古参の第一パーティ開発者として、英国のゲームクリエイティブを体現しています。
Showing 18of 22 games

バトルトード&ダブルドラゴン

バトルトード

シリーズ: バトルトード

アールシー プロアム

バトルトード&ダブルドラゴン

バトルトード

シリーズ: バトルトード

ドンキーコング コントリー

シリーズ: ドンキーコング

ドンキーコング2 ディンキー&ディクシー

シリーズ: ドンキーコング

ドンキーコング3 謎のクレミス島

シリーズ: ドンキーコング

キラーインスティンクト

バトルトード イン バトルマニアックス

シリーズ: バトルトード

ドンキーコング64

シリーズ: ドンキーコング

007 ゴールデンアイ

コンカーのバッド・ファー・デイ

シリーズ: コンカー

バンジョーとカズーイの大冒険

ディディーコングレーシング

シリーズ: ドンキーコング

バンジョーととーい

パーフェクト・ダーク

キラーインスティンクト ゴールド