Konami Games Collection
1969年に設立されたコナミは、ジャンルを超えた革新的なフランチャイズで知られる日本を代表するゲーム開発会社です。アーケードクラシックから現代の傑作まで、半世紀にわたるゲーム・音楽・エンタテインメント技術の革新を体現しています。
アーケード黄金時代と突破口
1980年代に《フロッガー》(1981)や《グラディウス》(1985)などのヒット作で台頭。画期的な作品として:- 《魂斗羅》(1987):協力型ラン&ガンを確立
- 《悪魔城ドラキュラ》(1986):ゴシックアクションの基礎を作った鞭戦闘
ジャンルを定義したシリーズ
コナミの代表IP:- 《メタルギア》(1987–現在):小島秀夫のステルスアクションが戦術諜報の枠組みを再定義
- 《サイレントヒル》(1999–現在):心理的ホラーの新基準を樹立
- 《ウイニングイレブン》(1995–現在):FIFAと競合したサッカーシミュレーション
- 《遊☆戯☆王》(1998–現在):トレーディングカードゲームをデジタル化
技術革新
コナミの技術的功績:- FOXエンジンで《メタルギアソリッドV》(2015)のオープンワールドを実現
- BEMANIシリーズ(《ダンスダンスレボリューション》,1998)で音ゲーと体感を融合
- 《幻想水滸伝》(1995)など初期RPGのセーブシステム
マルチメディア展開と近況
ゲーム以外の事業:- ゲームIPを採用したパチンコ機
- フィットネスクラブ事業
- 2015年以降のAAAタイトルからモバイル・ギャンブル事業への転換
まとめ
50年以上にわたり、コナミは多様性と挑戦を体現。《ソリッド・スネーク》のステルス任務から《ピラミッドヘッド》の悪夢まで、数々の名作を生み出しました。近年の収益優先戦略は批判も受けますが、《MGS3》(2004)や《サイレントヒル2》(2001)はゲーム史に残る傑作です。遊☆戯☆王 デュエルモンスターズ 聖なるカード
2003
カードバトルバトルシティ編を舞台にしたRPG型カードゲーム。1100枚以上のカード収録。オリジナルキャラ'ヒーロー'として遊戯や海馬と対戦。
幻想水滸伝 カードストーリーズ
2001
RPG『幻想水滸伝』シリーズのスピンオフ作品で、カードバトルがメインのゲームプレイ。プレイヤーはシリーズのキャラクターカードを集めてデッキを構築し、戦略的なターン制バトルで相手と対決する。
魂斗羅アドバンス ザ・エイリアンズEX
2002
ラン&ガン『魂斗羅アドバンス』は2002年にSFC版『魂斗羅スピリッツ』をベースにゲームボーイアドバンス向けにリメイクされた作品。新たに設計されたステージ、追加武器、EX版限定ボスを搭載しつつ、シリーズお馴染みのラン&ガンアクションを継承。オリジナルにはない『エイリアン回廊』ステージを新規追加。
サンセットライダーズ
1992
ラン&ガン西部劇をテーマにしたラン&ガンシューティング。プレイヤーは賞金稼ぎとなり、アメリカ開拓時代を舞台に指名手配犯を追う。カラフルなグラフィック、4人協力プレイ(アーケード版)、印象的なボス戦が特徴。
ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ トーナメントファイターズ
1993
格闘コナミが『ストリートファイターII』に対抗して開発したタートルズ初の格闘ゲーム。10人のプレイアブルキャラクターが参戦し、武器を活かした必殺技で激闘を繰り広げる。
ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズIV
1992
ベルトスクロールアクション究極のTMNTビートダウン。タイムトラベルでシュレッダーと歴史上の様々な時代で戦う。4人同時プレイ対応、敵を画面奥に投げ飛ばす新システム、伝説のテクノドロームステージを収録。
インターナショナルスーパースターサッカー
1994
スポーツ(サッカー)『インターナショナルスーパースターサッカー』はSFCのスポーツゲームに新基準を設けた画期的なサッカーシミュレーション。本物のユニフォームを着た代表チーム、滑らかなアニメーション、アーケードアクションと現実的な戦術のバランスが特徴。
スーパーキャッスルバニアIV
1991
アクションプラットフォーマー初代『悪魔城ドラキュラ』のリイマジニング版。強化されたグラフィックとゲームプレイで、シモン・ベルモンドを操作して11のゴシックホラーステージを攻略。革新的な8方向鞭攻撃とモード7効果を搭載。
悪魔城ドラキュラXX
1995
アクションプラットフォーマーPCエンジン版『血の輪廻』をリメイクしたSFC作品。リヒター・ベルモンドがドラキュラ城でアネットとマリアを救出する。戦闘システムが進化し分岐ルートを採用。
バイカーマイス・フロム・マーズ
1994
レース『バイカーマイス・フロム・マーズ』は1994年にアニメシリーズを基にしたビークルコンバットゲーム。プレイヤーは擬人化されたネズミのバイカーの1人(スロットル、モド、ヴィニー)を操作し、ポストアポカリプティックなトラックをレースしながら悪役のプルタキアンと戦います。各マウスの特徴的なバイクを使ったレースと武器戦闘が組み合わされています。
バットマン リターンズ
1992
ベルトスクロールアクションティム・バートン監督の1992年映画を基にした横スクロールビートアップゲーム。バットマンとなりゴッサムシティの6ステージを進み、ペンギン一味やキャットウーマンと戦う。
悪魔城ドラキュラ
1999
アクションアドベンチャーNINTENDO64版『悪魔城ドラキュラ』は、吸血鬼狩りの伝説を3D世界に進化させたアクションアドベンチャー。レインハルト・シュナイダーまたはキャリー・フェルナンデスを操作し、動的カメラワークとシリーズ伝統の鞭戦闘でドラキュラ城に挑む。
悪魔城ドラキュラ 黙示録外伝
1999
アクションアドベンチャーN64版『悪魔城』の拡張版として、新キャラクターの狼男コーネルとヘンリー・オルドレイを追加。新ステージや強化されたゲームシステム、オリジナル版の出来事をつなぐ追加ストーリーを収録。
悪魔城ドラキュラ ギャラリー オブ ラビリンス
2006
アクションアドベンチャー『悪魔城』シリーズの2Dアクションアドベンチャー。第二次世界大戦下のドラキュラ城で、ジョナサン・モリスとシャーロット・オルレアンの二人が魔法の絵画の中を冒険する。
キャッスルヴァニア 蒼月の十字架
2005
アクションアドベンチャー『キャッスルヴァニア 蒼月の十字架』はコナミが開発・発売したニンテンドーDS用アクションアドベンチャーゲーム。『キャッスルヴァニア 暁月の円舞曲』の続編で、ドラキュラ城で暗黒勢力と戦う蒼真の物語が続く。
メタルギアソリッドGB
2000
アクションアドベンチャーPlayStationの名作をゲームボーイカラー向けに再構築した画期的なステルスアクション。カモフラージュと回避戦術で敵基地に潜入せよ。