
操作方法
ゲーム概要
シリーズ初の3D作品として、サブウェポンやRPG的な成長要素といった古典的要素を残しつつ、自由探索と複数経路を導入。
「吸血鬼殺し」の鞭を使うレインハルトと魔法攻撃のキャリーという異なる能力の操作キャラクター2名を用意。
カメラシステムへの評価は分かれたが、後に3Dアクションの基準となる数々のメカニックを開拓し、ゴシックホラーの雰囲気表現は今も根強い人気を誇る。
関連ゲーム


悪魔城ドラキュラ 黙示録外伝
ニンテンドー641999
アクションアドベンチャー
シリーズ: 悪魔城
N64版『悪魔城』の拡張版として、新キャラクターの狼男コーネルとヘンリー・オルドレイを追加。新ステージや強化されたゲームシステム、オリジナル版の出来事をつなぐ追加ストーリーを収録。


ゼルダの伝説
ファミコン1986
アクションアドベンチャー
シリーズ: ゼルダの伝説
オープンワールドゲームの原型となったアクションアドベンチャー。リンクとしてハイラルを自由に探索し、ガノンからゼルダ姫を救い出せ。


ドラキュラII 呪いの封印
ファミコン1987
アクションアドベンチャー
シリーズ: 悪魔城ドラキュラ
悪魔城ドラキュラシリーズ第二作で初めてRPG要素を導入。昼夜サイクルを持つ非線形マップでシモン・ベルモンドがドラキュラの遺骸を集め呪いを解く冒険を描く。


三つ目がとおる
ファミコン1992
アクションアドベンチャー
シリーズ: 三つ目がとおる
三つ目の少年を主人公とした漫画を原作とするアクションアドベンチャー。謎解きと特殊能力で敵を倒す。


アルゴスの戦士
アーケード1986
アクションアドベンチャー
シリーズ: アルゴスの戦士
『アルゴスの戦士』はテクモが1986年に開発・発売したアクションアドベンチャー系アーケードゲーム。プレイヤーは特殊武器'ディスカーマー'を装備した戦士リュガーを操作し、神話的世界を旅しながら邪悪なリガーを倒す。


ウィロー
アーケード1989
アクションアドベンチャー
シリーズ: ウィロー
『ウィロー』は1988年のファンタジー映画を基にしたアーケードアクションアドベンチャーゲームです。プレイヤーはウィロー・ウフグッドを操作し、敵と戦い、謎を解きながら様々な環境を進み、邪悪な女王バヴモルダから幼児エローラ・ダナンを救出します。