
操作方法
ゲーム概要
1991年スーパーファミコン発売タイトルとして登場。大気感のあるビジュアルと印象的なサウンドトラックで新ハードの性能をアピール。
滑らかな操作感、多方向鞭撃、ロープスイングなどシリーズ定番の要素を確立。戦略的な位置取りが要求される凝ったボス戦が特徴。
キャッスルバニアシリーズ屈指の名作と評され、精密な操作系と没入感あるホラー美学がアクションプラットフォーマーの新基準を築いた。
関連ゲーム


悪魔城ドラキュラ
ファミコン1986
アクションプラットフォーマー
シリーズ: 悪魔城ドラキュラ
吸血鬼殺しのベルモンド家を主人公に、ドラキュラ城を攻略するアクションゲーム。聖なる鞭「ヴァンパイアキラー」と聖水・斧などのサブウェポンが特徴。


ドラキュラII 呪いの封印
ファミコン1987
アクションアドベンチャー
シリーズ: 悪魔城ドラキュラ
悪魔城ドラキュラシリーズ第二作で初めてRPG要素を導入。昼夜サイクルを持つ非線形マップでシモン・ベルモンドがドラキュラの遺骸を集め呪いを解く冒険を描く。


悪魔城伝説
ファミコン1989
アクションプラットフォーマー
シリーズ: 悪魔城ドラキュラ
シリーズ初のマルチキャラクターシステムを採用した前日譚。15世紀のドラキュラ復活を阻止すべく、トレバー・ベルモンド、サイファ・ヴェルナンデス、グラント・ダナスティ、アルカードの4キャラクターを操作可能。


悪魔城ドラキュラ Circle of the Moon
ゲームボーイアドバンス2001
アクションアドベンチャー
シリーズ: 悪魔城ドラキュラ
GBA初の悪魔城。DSS(デュアルセットアップシステム)で100種類以上の攻撃カスタマイズが可能。ベルモンド一族に師事した吸血鬼ハンター・ネイサンがドラキュラ城を探索する。


悪魔城ドラキュラ 白夜の協奏曲
ゲームボーイアドバンス2002
アクションアドベンチャー
シリーズ: 悪魔城ドラキュラ
GBA第二作。シモン・ベルモンドの孫ジュスト・ベルモンドが主人公。表裏の城を行き来するシステムを採用し、『Circle of the Moon』のDSSを発展させた魔法組み合わせと高速戦闘を導入。


悪魔城ドラキュラ 暁月の円舞曲
ゲームボーイアドバンス2003
アクションアドベンチャー
シリーズ: 悪魔城ドラキュラ
2035年が舞台の革新作。ドラキュラ転生の主人公・来須蒼真が敵の魂を吸収する「戦術魂システム」を搭載。112種類の魂で攻撃方法が激変する。


悪魔城ドラキュラ ギャラリー オブ ラビリンス
ニンテンドーDS2006
アクションアドベンチャー
シリーズ: 悪魔城ドラキュラ
『悪魔城』シリーズの2Dアクションアドベンチャー。第二次世界大戦下のドラキュラ城で、ジョナサン・モリスとシャーロット・オルレアンの二人が魔法の絵画の中を冒険する。


悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲
プレイステーション1997
アクションアドベンチャー
シリーズ: 悪魔城ドラキュラ
ドラキュラの息子アルカードを操作し、モンスターと秘密に満ちた巨大な城を探索する革新的なアクションアドベンチャー。