HAL Laboratory Games Collection

HAL研究所:任天堂を支える奇想天外な開発集団

1980年東京・千代田区に設立されたHAL研究所は、40年以上にわたり任天堂の重要なセカンドパーティー開発会社として活躍。『星のカービィ』シリーズの生みの親であり、『大乱闘スマッシュブラザーズ』の共同開発者として知られる同社は、カラフルな見た目の中に驚くべき深みを秘めたゲーム作りを得意としています。

代表作とコラボレーション

主なプロジェクト:
- 『星のカービィ』シリーズ(1992-):GB版初代で登場、コピー能力と初心者向け設計でプラットフォーマーに革命
- 『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズ(1999-2008):任天堂と共同開発した最初の3作でクロスオーバー格闘の礎を確立
- 『MOTHER』シリーズ(1989-1994):任天堂のカルトRPG三部作に開発協力

デザイン哲学

スタジオの特徴:
- 親しみやすい操作性:シンプルな操作に隠された深さ(カービィの浮遊機能と能力組み合わせ)
- ウィットに富んだ世界観:鮮やかな色彩、誇張されたアニメーション、中毒性のある音楽
- マルチプレイ重視:主要タイトルほぼ全てにローカル通信機能を実装

技術的革新

主な技術功績:
- 初期ゲームボーイ向けメモリ管理技術の開発
- 大乱闘シリーズの精密なプラットフォーム格闘用物理エンジン作成
- カービィシリーズの「ヘルパーtoヒーロー」AIシステム

現代の展開とレガシー

任天堂との緊密な関係を維持しつつ:
- 『星のカービィ ディスカバリー』(2022)などでシリーズを進化
- 新ハードウェア向け技術デモを提供
- 「シンプルだが深い」デザイン思想がインディー開発者に影響

40年以上にわたる質の高い開発実績で、HAL研究所は全年齢向けゲームデザインの模範であり続けています。
Showing 12of 12 games

星のカービィ 夢の泉の物語

シリーズ: 星のカービィ

アドベンチャーズ オブ ロロ

星のカービィ 鏡の大迷宮

シリーズ: 星のカービィ

星のカービィ 夢の泉デラックス

シリーズ: 星のカービィ

星のカービィ スーパーデラックス

シリーズ: 星のカービィ

オセロワールド

シリーズ: オセロ

大乱闘スマッシュブラザーズ

星のカービィ64

シリーズ: 星のカービィ

ポケモンスナップ

シリーズ: ポケモン

星のカービィ 参上! ドロッチェ団

シリーズ: 星のカービィ

星のカービィ ウルトラスーパーデラックス

シリーズ: 星のカービィ

星のカービィ2

シリーズ: 星のカービィ