Banpresto Games Collection
1977年に玩具メーカーとして創業したバンプレストは、日本のクロスオーバーゲームとアニメ改編作品の専門開発会社として進化。現在はバンダイナムコエンターテインメントの一部門として、『スーパーロボット大戦』シリーズや数多くのアニメゲームで知られています。原作愛に溢れたファンサービス重視のゲーム体験で定評があります。
創業期とアーケード時代
「コアランド」として設立後、1982年にバンプレストに社名変更。初期はアーケード機と景品フィギュアに注力:- 『スカイキッド』(1985)などのアーケード名作
- 『ウルトラマン』『仮面ライダー』ライセンス作品
- ナムコとの販路提携
スーパーロボット大戦の革命
1991年ゲームボーイ用『スーパーロボット大戦』が看板シリーズの幕開けに:- 20作品以上のロボットアニメをクロスオーバー
- グリッド戦術バトル+豪華攻撃アニメ
- 各作品の設定を尊重する分岐ストーリー
- 30年以上で90作以上を展開
クラシックロボットアニメ再ブームの立役者と評される。
ライセンスゲームの専門性
アニメ改編ゲームのトップ開発者として:- 『ドラゴンボールZ』(『悟空伝説』シリーズ)
- 『ONE PIECE』RPG&格闘ゲーム
- 『NARUTO』『BLEACH』バトルゲーム
- ディズニー&スタジオジブリコラボ
原作細部へのこだわりが特徴。
現代の展開とレガシー
2008年バンダイナムコ編入後:- 『スパロボ』シリーズをHDボイス付きで継続
- モバイル展開(『クロスオメガ』『DD』)
- 『サモンナイト』『アナザーセンチュリーズエピソード』開発
独立ブランドではなくなったが、そのクロスオーバー手法は業界に影響を与え続けています。
第2次スーパーロボット大戦
1991
タクティカルRPG複数のアニメ作品のロボットが共演するクロスオーバーSRPGの第2作。DC軍とのグリッドベースの戦闘で iconic なロボット部隊を指揮し、前作からゲームシステムが全面強化。
ウルトラマン
1991
ベルトスクロールアクション国民的ヒーローシリーズを題材にしたアーケードビートアップゲーム。プレイヤーはウルトラマンとなり、スペシウム光線などの必殺技で都市を破壊する怪獣たちと戦います。
スーパーロボット大戦J
2005
タクティカルRPG人気ロボットアニメのクロスオーバー戦術RPG。カスタマイズ可能な主人公機とチームを指揮し、グリッドマップ上で華麗な戦闘を繰り広げる。
スーパーロボット大戦R
2002
タクティカルRPG『スーパーロボット大戦R』は様々なアニメ作品のロボットが登場するシミュレーションRPG。グリッドベースの戦略バトルと複数のロボット世界を跨ぐオリジナルストーリーが特徴。
スーパーロボット大戦OG
2002
タクティカルRPG『スーパーロボット大戦OG』は2002年に発売された戦術RPGで、版権ロボットではなくバンプレストオリジナルのメカデザインを採用。プレイヤーはリュウセイ・ダテやキョウスケ・ナンブなどのパイロットを指揮し、グリッドベースの戦闘で連携攻撃やカスタマイズ可能な武器システムを駆使する。
スーパーロボット大戦OG2
2005
タクティカルRPGバンプレストオリジナルのメカキャラが活躍する続編。地球勢力と異星侵略者との戦いを強化されたシステムと新主人公機で描く。
第3次スーパーロボット大戦
1993
タクティカルRPGスーパーロボット大戦シリーズ第3作目。有名なロボットアニメ作品がクロスオーバーする戦略RPG。FC版から進化したグラフィックと新システムをSFCで実現。
第4次スーパーロボット大戦
1995
タクティカルRPGスーパーロボット大戦シリーズ第4作目。より多くのロボットアニメ作品を収録し、ゲームシステムを進化させたSFC続編。隣接ユニット同士で連携攻撃可能な『ツインバトル』システムを新搭載。
スーパーロボット大戦EX
1994
タクティカルRPGシリーズ初のオリジナルストーリーに特化した作品で、魔装機神を中心とした三部構成。SFC版では分岐ストーリーとキャラクター育成システムを強化。
スーパーロボット大戦COMPACT
1999
タクティカルRPGバンダイのワンダースワン向け初のスーパーロボット大戦。12作品から25機体が参戦する携帯機最適化されたシミュレーションRPG。
スーパーロボット大戦Compact 2
2000
タクティカルRPGバンダイのワンダースワン向け第2作目で、複数のアニメ作品から登場するロボットたちが集結するシミュレーションRPG。グリッドマップ上で名機たちを指揮して戦う。
スーパーロボット大戦コンパクト3
2001
タクティカルRPGワンダースワン最後のSRWシリーズ作。ガンダムW、マジンガーZ、エヴァンゲリオンなど22作品が参戦。50ステージ超の戦略シミュレーション。