
ゼルダの伝説 神々のトライフォース
ゼルダシリーズの基本形を確立したSFC傑作。光と闇の世界、洗練された謎解き、トライフォースを巡る壮大な物語が特徴。非線形進行と複雑なダンジョン設計でアクションアドベンチャーの概念を革新した。
プラットフォーム
スーパーファミコン
発売年
1991
ジャンル
アクションアドベンチャー
開発元
Nintendo EAD
操作方法
ゲーム概要
マスターソード、回転斬り、アイテム組み合わせなどシリーズの核となるシステムを導入。闇の世界(ハイラルの歪んだ鏡像)はシリーズ定番となり、次元を跨いだ革新的な謎解きを可能にした。
12の多層構造ダンジョンを収録。SFCの音源制約下で初めてオーケストラ調のサウンド(『ハイラル城のテーマ』など)を実現。
世界累計460万本以上を販売。3D化された『時のオカリナ』は本作の設計思想を直接継承。『Nintendo Power』誌「任天堂ゲームTOP200」で15年連続1位を記録。
関連ゲーム


ゼルダの伝説
ファミコン1986
アクションアドベンチャー
シリーズ: ゼルダの伝説
オープンワールドゲームの原型となったアクションアドベンチャー。リンクとしてハイラルを自由に探索し、ガノンからゼルダ姫を救い出せ。


ゼルダの伝説 神々のトライフォース & 4つの剣
ゲームボーイアドバンス2002
アクションアドベンチャー
シリーズ: ゼルダの伝説
SFC名作『神々のトライフォース』の移植版とマルチプレイ専用『4つの剣』を同梱したGBA作品。アイコンカラー化やリンクの声など新要素を追加。


ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし
ゲームボーイアドバンス2004
アクションアドベンチャー
シリーズ: ゼルダの伝説
GBA最後のオリジナルゼルダ作品。ミニッシュ族の魔法の帽子でリンクが小さくなれる新システムを導入。カプコンのFlagshipが開発し、キンストーン融合や漫画調グラフィックが特徴。


ゼルダの伝説 時のオカリナ
ニンテンドー641998
アクションアドベンチャー
シリーズ: ゼルダの伝説
3Dアドベンチャーの金字塔。リンクとして時を越え、ガノンドロフの野望を阻止せよ。神殿攻略、オカリナの旋律、マスターソードの力を極める旅。


ゼルダの伝説 ムジュラの仮面
ニンテンドー642000
アクションアドベンチャー
シリーズ: ゼルダの伝説
タルミナを舞台にした暗くシュールなゼルダの冒険。リンクは72時間で月の落下を防ぐため、時間ループを利用する。変身仮面とNPCの詳細なスケジュールが作り出す生きた世界が特徴。


ドラキュラII 呪いの封印
ファミコン1987
アクションアドベンチャー
シリーズ: 悪魔城ドラキュラ
悪魔城ドラキュラシリーズ第二作で初めてRPG要素を導入。昼夜サイクルを持つ非線形マップでシモン・ベルモンドがドラキュラの遺骸を集め呪いを解く冒険を描く。