Technōs Japan Games Collection

テクノスジャパン:アーケード黄金時代のパイオニア

1981年に元データイースト社員によって設立されたテクノスジャパンは、1980-90年代を代表するアーケードゲーム開発会社となりました。1996年に解散したものの、ベルトスクロールアクションやスポーツジャンルを定義した名作シリーズにより、その遺産は今も受け継がれています。

革新の数々

テクノスが業界に衝撃を与えた二大シリーズ:
- 『ダブルドラゴン』(1987):協力プレイとコンボシステムを導入した横スクロール格闘ゲームの原型
- 『くにおくんシリーズ』(1986-):アーケード『熱血硬派くにおくん』から発展したFC『熱血物語』はRPG要素と格闘を融合した傑作。『スーパードッジボール』などスピンオフも人気

独自のスタイル

スタジオの特徴:
- 誇張されたキャラクター:パンチ後の顔の腫れなどコミカルな表現
- マルチプレイ重視:2-4人用筐体が対戦文化を促進
- ギャグ要素:『熱血物語』の不良描写は後の学園モノの雛形に

解散後の展開

現在も以下の形で継承:
- 『アーケードアーカイブス』での復刻
- 2019年『River City Girls』(WayForward開発)
- インディーゲームへの影響

レガシー

テクノスは「アーケードゲームにも個性ある物語が可能」と証明しました。混沌としたアクションとユーモアの融合は、コインオペ時代の伝説として輝き続けています。
Showing 15of 15 games

ダブルドラゴン

シリーズ: ダブルドラゴン

ダブルドラゴンII ザ・リベンジ

シリーズ: ダブルドラゴン

ダブルドラゴンIII ザ・セイクレッドストーンズ

シリーズ: ダブルドラゴン

熱血硬派くにおくん

シリーズ: くにおくん

ダウンタウン熱血物語

熱血ドッジボール部物語

熱血高校ドッジボール部 サッカー編

熱血!ストリートバスケ がんばれ Dunk Heroes

シリーズ: くにおくん

ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会

シリーズ: くにおくん

スーパードッジボール

ダブルドラゴン

シリーズ: ダブルドラゴン

ダブルドラゴンII ザ・リベンジ

シリーズ: ダブルドラゴン

スーパー双截龍

シリーズ: 双截龍

ダブルドラゴン

シリーズ: ダブルドラゴン

ダブルドラゴンII ザ・リベンジ

シリーズ: ダブルドラゴン