
ストリートファイターII ザ・ワールドウォリアー
『ストリートファイターII ザ・ワールドウォリアー』は、1991年にカプコンが開発・発売したアーケード格闘ゲーム。初代『ストリートファイター』の続編で、8人のユニークなキャラクターによる対戦プレイを導入し、格闘ゲームジャンルに革命をもたらしました。
操作方法
ゲーム概要
『ストリートファイターII』は、6ボタン操作、コンボシステム、波動拳やソニックブームといったキャラクター固有の必殺技など、格闘ゲームの基本メカニズムを確立し、後の全ての格闘ゲームの雛形となりました。
リュウ、ケン、春麗、ガイルなど各国のファイターが登場する世界大会をテーマにし、その文化的デザインと技はゲーム史に残るアイコンとなりました。
異なるキャラクター同士の対戦を可能にした初のアーケードゲームとして、『ストリートファイターII』は1990年代の格闘ゲームブームを引き起こし、アーケードゲーム史上最高の収益を上げた作品の一つとなりました。
関連ゲーム
ストリートファイターII'ターボ ハイパーファイティング
1992
格闘『ストリートファイターII'ターボ ハイパーファイティング』は、1992年にカプコンが開発・発売したアーケード格闘ゲーム。『ストリートファイターII』初の公式アップデートで、プレイ速度の向上、キャラクターの再調整、新必殺技バリエーションを追加し、原作を極めた競技シーンに対応しました。
ストリートファイターII チャンピオンエディション
1992
格闘『ストリートファイターII』初の大型アップデートで、四大ボスキャラ(バルログ・ベガ・サガット・ベガ)の使用可能化とミラーマッチを導入。ゲームバランスの調整と新カラーパレットにより、当時最高峰の対戦型格闘ゲームとなった。
ストリートファイターZERO
1995
格闘『ストリートファイターZERO』は、1995年にカプコンが開発・発売したアーケード格闘ゲーム。『ストリートファイターII』の前日譚かつ初代『ストリートファイター』のリブート作として、アニメ調の新たなビジュアルスタイルとアルファカウンター、チェインコンボなどの洗練された戦闘システムを導入しました。
ストリートファイターIII サードストライク -Fight for the Future-
1999
格闘『ストリートファイターIII サードストライク』は、1999年にカプコンが開発・発売したアーケード格闘ゲーム。『ストIII』シリーズの最終作で、革新的なパリーシステムと未だに超越されていない手描きアニメーションの滑らかさから、史上最高の格闘ゲームの一つとして崇拝されています。
ストリートファイターZERO2 ALPHA
1996
格闘『ストリートファイターZERO2 ALPHA』は1996年に日本のアーケード向けに独占リリースされたZERO2の強化版。強力な防御反撃技『アルファカウンター』をはじめ、新アクションやバランス調整が施され、後のシリーズの基礎となりました。
ストリートファイターZERO 3
1998
格闘当時シリーズ最多の34人を誇るAlphaシリーズの集大成。革新的な「ISM」システムにより、ゲームメカニズムを根本から変える3つの戦闘スタイル(A-ISM/X-ISM/V-ISM)から選択可能。
ストリートファイターII ザ・ワールドウォリアー
1992
格闘8人の戦士による必殺技システムと6ボタン操作を導入した対戦型格闘ゲームの金字塔。アーケードゲーム史を塗り替えた記念碑的作品。
ストリートファイターIIターボ ハイパーファイティング
1993
格闘四大ボス(バルログ・ベガ・サガット・ベガ)操作可能化、20%高速化されたゲームプレイと調整可能な速度設定を導入した決定版アップデート。