スーパーファミコンゲームコレクション
スーパーファミコン(SFC、海外ではSNES)、1990年に日本で発売され、1991年に北米でリリースされた任天堂の16ビット後継機です。 グラフィックとサウンド機能が大幅に向上し、『F-ZERO』『スーパーマリオカート』などのゲームで疑似3D環境を作り出すモード7スケーリング/回転効果を搭載しました。 コントローラーにショルダーボタンを初めて導入し、『スーパーマリオワールド』『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』『スーパーメトロイド』などの名作で任天堂の品質評判を維持しました。 セガのメガドライブと激しく競争し、「コンソール戦争」は1990年代のゲーム文化の定義的な側面となりました。 全世界で約4900万台を販売し、32ビット時代になってもスーパースコープ光線銃などの革新的なアクセサリと強力な第一パーティータイトルにより人気を保ちました。 多くの人がSFCのライブラリには史上最高のゲームが含まれていると考えています。
すべてのスーパーファミコンゲーム


ストリートファイターII ザ・ワールドウォリアー
1992
格闘
シリーズ: ストリートファイター
8人の戦士による必殺技システムと6ボタン操作を導入した対戦型格闘ゲームの金字塔。アーケードゲーム史を塗り替えた記念碑的作品。


ストリートファイターIIターボ ハイパーファイティング
1993
格闘
シリーズ: ストリートファイター
四大ボス(バルログ・ベガ・サガット・ベガ)操作可能化、20%高速化されたゲームプレイと調整可能な速度設定を導入した決定版アップデート。


FIFAサッカー96
1995
スポーツ(サッカー)
シリーズ: FIFA
EAスポーツのFIFAシリーズ第3作目。改良されたアイソメトリックグラフィックス、プレミアリーグ全16クラブを収録。'バーチャルスタジアム'表示スタイルを初導入。選手属性とチーム戦術でゲーム性が深化。


トップギア
1992
レース
シリーズ: トップギア
世界各国のサーキットを舞台にしたスポーツカー・レーシングゲーム。分割画面マルチプレイ、疾走感あふれるサウンドトラック、当時としてはリアルなハンドリングが特徴。


サンセットライダーズ
1992
ラン&ガン
シリーズ: サンセットライダーズ
西部劇をテーマにしたラン&ガンシューティング。プレイヤーは賞金稼ぎとなり、アメリカ開拓時代を舞台に指名手配犯を追う。カラフルなグラフィック、4人協力プレイ(アーケード版)、印象的なボス戦が特徴。


ゼルダの伝説 神々のトライフォース
1991
アクションアドベンチャー
シリーズ: ゼルダの伝説
ゼルダシリーズの基本形を確立したSFC傑作。光と闇の世界、洗練された謎解き、トライフォースを巡る壮大な物語が特徴。非線形進行と複雑なダンジョン設計でアクションアドベンチャーの概念を革新した。


クロノ・トリガー
1995
RPG
シリーズ: クロノ
坂口博信(FF)、堀井雄二(DQ)、鳥山明(ドラゴンボール)による'夢のチーム'が開発した時空を超えるJRPG。7つの時代を行き来する時間旅行、複数のエンディング、アクティブバトルシステム、敵と接触して戦闘が始まるシームレスなシステムが特徴。


スーパーオフロード
1991
レース
シリーズ: オフロード
悪路を走るトップダウン型レースゲーム。カスタマイズ可能なトラック、ターボブースト、分割画面マルチプレイが特徴。アーケード版を強化し、新コースと視覚効果を追加したSFC移植版。


アルティメット モータルコンバット3
1996
格闘
シリーズ: モータルコンバット
新キャラクター・サイラックスやカバルを含む23人のファイターを収録した決定版16ビットMK。SNES版は画期的な『コンバットコード』システムを導入し、シリーズ名物のブラッド&ファタリティを継承。


スーパーボンバーマン
1993
アクション
シリーズ: ボンバーマン
ハドソン社の名作シリーズ初のSFC作品。スーパーマルチタップ対応で最大5人プレイ可能。16ビットならではのグラフィック強化と白熱する迷路バトルが特徴。


ダイノシティ
1992
アクションプラットフォーマー
シリーズ: ダイノシティ
原始人ティミーと恐龍のコンビで村人を救出するプレヒストリック・プラットフォーマー。恐龍乗り換えシステムと鮮やかなアニメ調グラフィックが特徴。


ファイナルファンタジーIV
1991
RPG
シリーズ: ファイナルファンタジー
『ファイナルファンタジーIV』はスクウェアがスーパーファミコン向けに開発・発売したRPG。1991年に発売され、アクティブタイムバトルシステムを初導入。暗黒騎士セシルが自らを救済する旅を描く。5人のユニークな能力を持つ操作キャラクターが登場。


ファイナルファンタジーV
1992
RPG
シリーズ: ファイナルファンタジー
『ファイナルファンタジーV』は1992年にスクウェアがスーパーファミコン向けに発売したロールプレイングゲーム。シリーズ第5作目で、22種類のユニークなジョブを組み合わせられる画期的なジョブシステムを導入。クリスタルに選ばれた4人の戦士が世界の崩壊を防ぐ物語です。


ファイナルファンタジーVI
1994
RPG
シリーズ: ファイナルファンタジー
『ファイナルファンタジーVI』はスクウェアが開発・発売したスーパーファミコン用ロールプレイングゲーム。1994年に発売されたファイナルファンタジーシリーズ第6作目。シリーズ最多の14人の操作可能キャラクターを擁し、ファンタジーとスチームパンクが融合した世界観が特徴です。


アースワーム・ジム
1994
ラン&ガン
シリーズ: アースワーム・ジム
『アースワーム・ジム』はロボットスーツを着たミミズが主人公のラン&ガンプラットフォームゲーム。無名の王女を救うため悪と戦うシュールなユーモアと挑戦的なゲームプレイで知られる。


アースワーム・ジム2
1995
ラン&ガン
シリーズ: アースワーム・ジム
カルト的人気を博したプラットフォーマーの続編。環形動物のスーパーヒーローがさらに奇妙なステージで新たな敵と戦う。プラズマブラスターなどの新武器や「ジム憑依」システムを導入。


ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ トーナメントファイターズ
1993
格闘
シリーズ: ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ
コナミが『ストリートファイターII』に対抗して開発したタートルズ初の格闘ゲーム。10人のプレイアブルキャラクターが参戦し、武器を活かした必殺技で激闘を繰り広げる。


ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズIV
1992
ベルトスクロールアクション
シリーズ: ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ
究極のTMNTビートダウン。タイムトラベルでシュレッダーと歴史上の様々な時代で戦う。4人同時プレイ対応、敵を画面奥に投げ飛ばす新システム、伝説のテクノドロームステージを収録。