
操作方法
ゲーム概要
『ロックマンZX』はシリーズ初の『メトロイドヴァニア』アプローチを採用し、非線形の進行と能力に応じた相互接続されたエリアの探索が特徴です。
ゲームには2人のプレイアブル主人公ヴァントとエールが登場し、キャラクター選択によりストーリーが微妙に変化します。
バイオメタル変身には基本形態のモデルX、バランス型のモデルZX、そしてボス撃破で獲得する4つの元素形態(HX、FX、LX、PX)が含まれます。
ニンテンドーDSのタッチスクリーンはマップ操作や特殊攻撃に使用されますが、主要操作は従来のコントロール方式です。
関連ゲーム


悪魔城ドラキュラ
ファミコン1986
アクションプラットフォーマー
シリーズ: 悪魔城ドラキュラ
吸血鬼殺しのベルモンド家を主人公に、ドラキュラ城を攻略するアクションゲーム。聖なる鞭「ヴァンパイアキラー」と聖水・斧などのサブウェポンが特徴。


ロックマン
ファミコン1987
アクションプラットフォーマー
シリーズ: ロックマン
Dr.ワイリーの6つのロボットマスターを倒し、その武器を奪いながら進む革新的なアクション。ステージ選択制と武器相性システムが特徴。


ロックマン2
ファミコン1988
アクションプラットフォーマー
シリーズ: ロックマン
新たな8体のロックマンが登場するシリーズ決定版。武器入手システムとEタンクを導入し、非線形ステージで高い戦略性を実現。


ロックマン3
ファミコン1990
アクションプラットフォーマー
シリーズ: ロックマン
新アクション「スライディング」と相棒ロボット犬ラッシュを導入。8体の新ロックマンと改良された武器エネルギーシステムで14ステージの冒険が待つ。


忍者龍剣伝
ファミコン1988
アクションプラットフォーマー
シリーズ: 忍者龍剣伝
リュウ・ハヤブサが父の仇を討つため戦う超絶アクション。カットシーンと壁走りアクションで新境地を開拓。


忍者龍剣伝II 暗黒の邪神剣
ファミコン1990
アクションプラットフォーマー
シリーズ: 忍者龍剣伝
リュウ・ハヤブサが混沌の剣を巡る戦いに再び臨む。影分身と壁走りアクションを導入した7つの過酷なステージに、映画的なカットシーンが挿入される。