
操作方法
ゲーム概要
タロットカードシステムやアライメント制などシリーズの特徴を保持しつつ、フル3Dグラフィックでオウガバトルサーガを進化させた。
50種以上のユニークな職業クラスと、ストーリー展開を動的に変化させる評判システムを搭載。
深い戦略性と複数エンディングが評価される一方、難易度の高さとペースの遅さが指摘された。
関連ゲーム


タクティクスオウガ外伝 ローディスの騎士
ゲームボーイアドバンス2001
Tactical RPG
シリーズ: オウガバトル
『タクティクスオウガ外伝 ローディスの騎士』は、クエストがGBA向けに開発したスピンオフ作品。『タクティクスオウガ』以前の時代を描き、聖ローディス帝国騎士アルフォンス・ローエルの活躍を追う。グリッド戦闘にエンブレムシステムを追加。


オウガバトル 黒き女王の行進
スーパーファミコン1993
Tactical RPG
シリーズ: オウガバトル
『オウガバトル 黒き女王の行進』はクエストが開発、エニックスが発売したスーパーファミコン用シミュレーションRPG。ファンタジー世界を舞台に、リアルタイム制の部隊移動と戦術RPGを融合。邪悪な帝国に対する反乱軍を率いるゲームプレイと複雑なシステムが特徴。


タクティクスオウガ
スーパーファミコン1995
Tactical RPG
シリーズ: オウガバトル
『タクティクスオウガ』はクエストが開発したスーパーファミコン用シミュレーションRPG。戦乱のヴァレリア島を舞台に、デニム・パヴェルを主人公とした政治陰謀と分岐ストーリーが展開。深い戦略性、ペルマデス、複数エンディングで知られ、史上最高のシミュレーションRPGの一つと評される。


第2次スーパーロボット大戦
ファミコン1991
Tactical RPG
シリーズ: スーパーロボット大戦
複数のアニメ作品のロボットが共演するクロスオーバーSRPGの第2作。DC軍とのグリッドベースの戦闘で iconic なロボット部隊を指揮し、前作からゲームシステムが全面強化。


ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣
ファミコン1990
Tactical RPG
シリーズ: ファイアーエムブレム
ファイアーエムブレムシリーズの第一作目。永久死亡のあるシミュレーションRPG。アカネイア大陸を舞台に、マルス王子が邪竜メディウスから王国を奪還する物語。


ファイアーエムブレム外伝
ファミコン1992
Tactical RPG
シリーズ: ファイアーエムブレム
シリーズ第2作目で、ダンジョン探索と双主人公システムを採用。ヴァレンシア大陸を舞台に、アルムとセリカの並行する物語が展開する。