
操作方法
ゲーム概要
10章からなるチュートリアル(リン編)で、ユニット永久喪失や武器相性システムを段階的に解説。
属性の一致するユニット同士が隣接すると能力が上昇する「相性」システムを初導入。
バランスの取れた難易度と印象深いキャラクターで、海外版FEの基礎を築いた記念碑的作品。
関連ゲーム


ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣
1990
タクティカルRPG
シリーズ: ファイアーエムブレム
ファイアーエムブレムシリーズの第一作目。永久死亡のあるシミュレーションRPG。アカネイア大陸を舞台に、マルス王子が邪竜メディウスから王国を奪還する物語。


ファイアーエムブレム外伝
1992
タクティカルRPG
シリーズ: ファイアーエムブレム
シリーズ第2作目で、ダンジョン探索と双主人公システムを採用。ヴァレンシア大陸を舞台に、アルムとセリカの並行する物語が展開する。


ファイアーエムブレム 聖魔の光石
2004
タクティカルRPG
シリーズ: ファイアーエムブレム
GBA第二作目となるFEで、ワールドマップによる自由戦闘と分岐転職システムを初導入。双子の主人公エイリークとエフラムを操作し、魔大陸マグヴェルを守護する五つの聖石を巡る戦いを描く。


ファイアーエムブレム 封印の剣
2002
タクティカルRPG
シリーズ: ファイアーエムブレム
『ファイアーエムブレム 封印の剣』は、インテリジェントシステムズが開発し、任天堂が発売したゲームボーイアドバンス用シミュレーションRPG。ファイアーエムブレムシリーズ第6作目で、『ファイアーエムブレム 烈火の剣』の前日譚にあたる。プレイヤーはロイとその軍勢を操作し、エレブ大陸を舞台にした戦略的な戦いを繰り広げる。


ファイアーエムブレム 聖戦の系譜
1996
タクティカルRPG
シリーズ: ファイアーエムブレム
シリーズ第4作で初めて2世代に渡る物語を導入。ユグドラル王国を舞台に、聖戦士の末裔たちが大陸規模の政争と戦いに巻き込まれる。


第2次スーパーロボット大戦
1991
タクティカルRPG
シリーズ: スーパーロボット大戦
複数のアニメ作品のロボットが共演するクロスオーバーSRPGの第2作。DC軍とのグリッドベースの戦闘で iconic なロボット部隊を指揮し、前作からゲームシステムが全面強化。