
操作方法
ゲーム概要
3Dアイソメトリック戦場、高低差システム、騎士から算術士まで20以上のユニークなジョブを可能とする「ジョブシステム」でSRPGに革命をもたらした。JP(ジョブポイント)を獲得しジョブ横断でスキルを組み合わせ可能。
イヴァリース(後のFF12や『ベイグラントストーリー』にも登場)を舞台に、階級闘争や宗教腐敗を政治的陰謀を通して描く大人向けストーリー。ストーリー外キャラは永久死亡し、難易度の急上昇が特徴。
複雑な物語と戦略的深さでカルト的人気を獲得。PSPリメイク『獅子戦争』では新規ムービーやジョブを追加。後の『ファイアーエムブレム』『ディスガイア』などに影響を与えた。
関連ゲーム


ファイナルファンタジー
ファミコン1987
RPG
シリーズ: ファイナルファンタジー
スクウェアを倒産から救い、ゲーム史上最も象徴的なシリーズの礎となった作品。職業システム、ターン制バトル、壮大なファンタジー叙事詩など、RPGの核心的メカニズムを確立しました。


ファイナルファンタジーII
ファミコン1988
RPG
シリーズ: ファイナルファンタジー
JRPGの常識を覆した革新的な続編。パラメキア帝国に反抗する4人の孤児を描く。レベル制ではなく行動で成長するシステムを初導入し、物語重視のRPGの先駆けとなった。


ファイナルファンタジーIII
ファミコン1990
RPG
シリーズ: ファイナルファンタジー
『ファイナルファンタジーIII』はシリーズの定番となるジョブシステムを初導入。暗闇の雲から世界を救うため旅立つ4人の光の戦士が、22種類のジョブを使いこなすRPG。


ファイナルファンタジータクティクスアドバンス
ゲームボーイアドバンス2003
Tactical RPG
シリーズ: ファイナルファンタジー
子供たちを魔法の世界イヴァリースに送り込む戦術RPG。深淵なジョブシステム、クラン戦闘、革命的『ジャッジ』システムを搭載。携帯機向けに設計された初のFFタクティクスシリーズ。


ファイナルファンタジーIV
スーパーファミコン1991
RPG
シリーズ: ファイナルファンタジー
『ファイナルファンタジーIV』はスクウェアがスーパーファミコン向けに開発・発売したRPG。1991年に発売され、アクティブタイムバトルシステムを初導入。暗黒騎士セシルが自らを救済する旅を描く。5人のユニークな能力を持つ操作キャラクターが登場。


ファイナルファンタジーV
スーパーファミコン1992
RPG
シリーズ: ファイナルファンタジー
『ファイナルファンタジーV』は1992年にスクウェアがスーパーファミコン向けに発売したロールプレイングゲーム。シリーズ第5作目で、22種類のユニークなジョブを組み合わせられる画期的なジョブシステムを導入。クリスタルに選ばれた4人の戦士が世界の崩壊を防ぐ物語です。


ファイナルファンタジーVI
スーパーファミコン1994
RPG
シリーズ: ファイナルファンタジー
『ファイナルファンタジーVI』はスクウェアが開発・発売したスーパーファミコン用ロールプレイングゲーム。1994年に発売されたファイナルファンタジーシリーズ第6作目。シリーズ最多の14人の操作可能キャラクターを擁し、ファンタジーとスチームパンクが融合した世界観が特徴です。