
操作方法
ゲーム概要
アクティブタイムバトル2.0システムを採用し、ターン制とリアルタイム要素を融合させました。
プレイヤーの選択によって変化する13種類のマルチエンディングを搭載。
『ファイナルファンタジー』の坂口博信と『ドラゴンクエスト』の堀井雄二が共同で制作。
DS版ではタッチ操作、新規エンディング、通信対戦可能な「時の闘技場」が追加されました。
関連ゲーム


クロノ・トリガー
スーパーファミコン1995
ロールプレイング
シリーズ: クロノ
坂口博信(FF)、堀井雄二(DQ)、鳥山明(ドラゴンボール)による'夢のチーム'が開発した時空を超えるJRPG。7つの時代を行き来する時間旅行、複数のエンディング、アクティブバトルシステム、敵と接触して戦闘が始まるシームレスなシステムが特徴。


MOTHER
ファミコン1989
RPG
シリーズ: MOTHER
MOTHERは、エイプインクとハル研究所が開発し、任天堂が発売したロールプレイングゲームです。超能力を持つ少年ネスと仲間たちが、メロディーを集め、宇宙的恐怖ギーグに立ち向かう旅を描いています。


ドラゴンクエスト
ファミコン1986
RPG
シリーズ: ドラゴンクエスト
日本のRPGを定義した記念碑的作品。堀井雄二、鳥山明、すぎやまこういちという伝説的クリエイター陣が作り上げた、ターン制バトルや経験値システムなど現代RPGの基礎を確立した作品。


ドラゴンクエストII 悪霊の神々
ファミコン1987
RPG
シリーズ: ドラゴンクエスト
初の続編作品として1987年に発売。プレイヤーはロトの血を引く3人の勇者を操作し、邪神ハーゴンに挑む。パーティシステムと船の移動を初導入し、JRPGの基礎を確立した記念碑的作品。


ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
ファミコン1988
RPG
シリーズ: ドラゴンクエスト
「ロト三部作」の完結編として1988年に発売された本作は、魔王バラモスを倒す運命の勇者を描く。画期的な職業システムと広大な世界マップはJRPGの新基準を確立し、現在もジャンルに多大な影響を与える金字塔的作品。


ドラゴンクエストIV 導かれし者たち
ファミコン1990
RPG
シリーズ: ドラゴンクエスト
『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』は革命的な章立て構成を導入した記念碑的JRPG。複数の主人公たちの物語が最終的に交わり、邪悪なネクロサロから世界を救う壮大な冒険が描かれます。