
操作方法
ゲーム概要
スター・ウォーズゲーム初の本格3D環境を実現。サードパーソン・シューティング、フライト戦闘、プラットフォーミングが融合した10章構成。
AT-ATウォーカー襲撃を再現したホス戦や、ボバ・フェットのスレーブ1号が初3D化されたことで話題に。
カメラ操作への批判はあるもののN64のキラーソフトとなり、後のスター・ウォーズ拡張宇宙の基礎を築いた。
関連ゲーム


スター・ウォーズ エピソード1 レーサー
ニンテンドー641999
レーシング
シリーズ: スター・ウォーズ
『ファントム・メナス』のポッドレースシーンを再現した公式ゲーム。23種類のポッドと8惑星のコースで、ブーンタ・イブ・クラシックなどの賞金でマシンを強化せよ。


ゼルダの伝説
ファミコン1986
アクションアドベンチャー
シリーズ: ゼルダの伝説
オープンワールドゲームの原型となったアクションアドベンチャー。リンクとしてハイラルを自由に探索し、ガノンからゼルダ姫を救い出せ。


ドラキュラII 呪いの封印
ファミコン1987
アクションアドベンチャー
シリーズ: 悪魔城ドラキュラ
悪魔城ドラキュラシリーズ第二作で初めてRPG要素を導入。昼夜サイクルを持つ非線形マップでシモン・ベルモンドがドラキュラの遺骸を集め呪いを解く冒険を描く。


三つ目がとおる
ファミコン1992
アクションアドベンチャー
シリーズ: 三つ目がとおる
三つ目の少年を主人公とした漫画を原作とするアクションアドベンチャー。謎解きと特殊能力で敵を倒す。


アルゴスの戦士
アーケード1986
アクションアドベンチャー
シリーズ: アルゴスの戦士
『アルゴスの戦士』はテクモが1986年に開発・発売したアクションアドベンチャー系アーケードゲーム。プレイヤーは特殊武器'ディスカーマー'を装備した戦士リュガーを操作し、神話的世界を旅しながら邪悪なリガーを倒す。


ゼルダの伝説 神々のトライフォース & 4つの剣
ゲームボーイアドバンス2002
アクションアドベンチャー
シリーズ: ゼルダの伝説
SFC名作『神々のトライフォース』の移植版とマルチプレイ専用『4つの剣』を同梱したGBA作品。アイコンカラー化やリンクの声など新要素を追加。