
操作方法
ゲーム概要
『ソニック1/2/3』『ソニック&ナックルズ』『ソニックスピンボール』『ドクターロボトニック・ミーンビーン・マシーン』を収録
貴重な設定資料や開発者インタビューを掲載したミュージアムモードを新搭載
両スクリーンを使ったワイド表示が可能
全作品に途中セーブ機能を追加
関連ゲーム


ソニックアドバンス
2001
プラットフォーマー
シリーズ: ソニック
GBA初のオリジナル2Dソニック。ウォールジャンプなど新アクション追加。ソニック、テイルス、ナックルズ、エイミーで6ゾーンを攻略。通信対戦モード対応。


ソニックカラーズ
2010
プラットフォーマー
シリーズ: ソニック
ソニックとテイルスが宇宙遊園地でエッグマン博士と対決。新要素のウィスパー能力とDS版限定のジェイドウィスプが登場。


スーパーマリオブラザーズ
1985
プラットフォーマー
シリーズ: スーパーマリオ
『スーパーマリオブラザーズ』は任天堂が開発・発売したプラットフォームゲーム。1983年のアーケードゲーム『マリオブラザーズ』の後継作品で、スーパーマリオシリーズの第1作目。1985年に日本のファミコンで発売されました。プレイヤーはマリオ、またはマルチプレイヤーモードではルイージを操作し、キノコ王国を旅してクッパからピーチ姫を救出します。


スーパーマリオブラザーズ2
1986
プラットフォーマー
シリーズ: スーパーマリオ
正統続編では新パワーアップ、改良された物理演算、動的な天候システムが導入されました。マリオとルイージは新能力を獲得し、クッパの飛行船艦隊からピーチ姫を救うため8つの混沌とした世界を旅します。


スーパーマリオブラザーズ3
1988
プラットフォーマー
シリーズ: スーパーマリオ
『スーパーマリオブラザーズ3』は任天堂がNES向けに開発・発売したプラットフォームゲーム。1988年に日本で、1990年に世界で発売され、ワールドマップ、タヌキスーツなどの多彩なパワーアップ、高度なスクロール機構といった革新的な要素を導入。史上最高のゲームの一つとされ、プラットフォームゲームのゲームプレイとクリエイティブなステージデザインの新基準を確立しました。


ドンキーコング
1983
プラットフォーマー
シリーズ: ドンキーコング
任天堂が1983年に発売した1981年アーケードゲームの移植版。マリオ(当時はジャンプマン)とドンキーコングが初登場。25m、50m、75m、100mの4つの iconic なステージでポーリンを救出する。