
ダックハント
NESザッパー周辺機器を使用する光線銃シューティングの金字塔。飛ぶカモを撃ち、外すと笑う犬がゲーム史に残るキャラクターに。
プラットフォーム
ファミコン
発売年
1984
ジャンル
ライトガンシューティング
開発元
Nintendo R&D1
操作方法
ゲーム概要
アーケード用レーザークレー射撃システムとして開発後、NES向けに移植。1羽モード、2羽モード、クレー射撃の3モードを難易度別に収録。
CRTテレビの走査技術を利用して射撃を検出——発射時に画面が白く点滅するため正確なタイミングが必要。外した時の犬の笑い声が文化的現象に。
《スーパーマリオブラザーズ》とのカートリッジ同梱でNESアクションセットに収録。2800万本以上を販売、NESソフト売上第5位。1989年以降ザッパーは米国玩具銃規制で灰色に変更。
関連ゲーム


スーパーマリオブラザーズ
ファミコン1985
プラットフォーマー
シリーズ: スーパーマリオ
『スーパーマリオブラザーズ』は任天堂が開発・発売したプラットフォームゲーム。1983年のアーケードゲーム『マリオブラザーズ』の後継作品で、スーパーマリオシリーズの第1作目。1985年に日本のファミコンで発売されました。プレイヤーはマリオ、またはマルチプレイヤーモードではルイージを操作し、キノコ王国を旅してクッパからピーチ姫を救出します。


スーパーマリオブラザーズ2
ファミコン1986
プラットフォーマー
シリーズ: スーパーマリオ
正統続編では新パワーアップ、改良された物理演算、動的な天候システムが導入されました。マリオとルイージは新能力を獲得し、クッパの飛行船艦隊からピーチ姫を救うため8つの混沌とした世界を旅します。


スーパーマリオブラザーズ3
ファミコン1988
プラットフォーマー
シリーズ: スーパーマリオシリーズ
『スーパーマリオブラザーズ3』は任天堂がNES向けに開発・発売したプラットフォームゲーム。1988年に日本で、1990年に世界で発売され、ワールドマップ、タヌキスーツなどの多彩なパワーアップ、高度なスクロール機構といった革新的な要素を導入。史上最高のゲームの一つとされ、プラットフォームゲームのゲームプレイとクリエイティブなステージデザインの新基準を確立しました。


ドンキーコング
ファミコン1983
プラットフォーマー
シリーズ: ドンキーコング
任天堂が1983年に発売した1981年アーケードゲームの移植版。マリオ(当時はジャンプマン)とドンキーコングが初登場。25m、50m、75m、100mの4つの iconic なステージでポーリンを救出する。