すべてのゲーム
クラシックレトロゲームコレクションをブラウズ。気になるゲームをクリックして詳細を確認し、ブラウザ上で直接プレイできます。
表示中: 28 / 239 件


星のカービィ スーパーデラックス
スーパーファミコン1996
アクション、プラットフォーマー
シリーズ: 星のカービィ
『星のカービィ スーパーデラックス』は、HAL研究所が開発したSNES用アクションプラットフォームゲームのコンピレーションです。カービィの特徴的な'ヘルパー'システムと複数のゲームモードを導入し、最高のカービィ作品の一つとされています。


ゾンビは私の隣人を食べた
スーパーファミコン1993
ラン・アンド・ガン、ホラーコメディ
シリーズ: ゾンビは私の隣人を食べた
B級ホラー映画をモチーフにしたカルト的人気のラン&ガンシューティング。55のステージでゾンビや狼男から隣人を救出する協力プレイが特徴のゲーム。ブラックユーモアたっぷりの内容で知られる。


魂斗羅スピリッツ
スーパーファミコン1992
ラン・アンド・ガン
シリーズ: 魂斗羅
『魂斗羅スピリッツ』は1992年にコナミがSNES向けに開発・発売したラン&ガンシューティングゲーム。シリーズ第3作目で、Mode 7効果、マルチプレーンスクロール、激しいボス戦を導入しながら、シリーズ特有の高難易度を維持。プレイヤーはビル・ライザーとランス・ビーンを操作し、6つのアクション満載のステージで異星人侵攻者と戦う。


アラジン
スーパーファミコン1993
プラットフォーマー
シリーズ: ディズニー
『アラジン』はカプコンが1993年にSNES向けに開発・発売したプラットフォームゲーム。ディズニーアニメ映画を原作とし、鮮やかなアニメーション、本格的な中東風の音楽、滑らかなゲームプレイが特徴。プレイヤーはアラジンとなり、アグラバーなどの名所でアクロバット技とリンゴを使って敵を倒す。


キラーインスティンクト
スーパーファミコン1995
格闘
シリーズ: キラーインスティンクト
キラーインスティンクトは、レアが開発し任天堂が発売した画期的な対戦型格闘ゲームです。高速バトル、コンボシステム、デジタル化されたキャラクターで知られ、'コンボブレイカー'の仕組みとヘビーメタルのサウンドトラックで有名になりました。


ストリートファイターII ザ・ワールドウォリアー
スーパーファミコン1992
格闘
シリーズ: ストリートファイター
8人の戦士による必殺技システムと6ボタン操作を導入した対戦型格闘ゲームの金字塔。アーケードゲーム史を塗り替えた記念碑的作品。


ストリートファイターIIターボ ハイパーファイティング
スーパーファミコン1993
格闘
シリーズ: ストリートファイター
四大ボス(バルログ・ベガ・サガット・ベガ)操作可能化、20%高速化されたゲームプレイと調整可能な速度設定を導入した決定版アップデート。


FIFAサッカー96
スーパーファミコン1995
スポーツ(サッカー)
シリーズ: FIFA
EAスポーツのFIFAシリーズ第3作目。改良されたアイソメトリックグラフィックス、プレミアリーグ全16クラブを収録。'バーチャルスタジアム'表示スタイルを初導入。選手属性とチーム戦術でゲーム性が深化。


トップギア
スーパーファミコン1992
レーシング
シリーズ: トップギア
世界各国のサーキットを舞台にしたスポーツカー・レーシングゲーム。分割画面マルチプレイ、疾走感あふれるサウンドトラック、当時としてはリアルなハンドリングが特徴。


サンセットライダーズ
スーパーファミコン1992
ラン・アンド・ガン
シリーズ: サンセットライダーズ
西部劇をテーマにしたラン&ガンシューティング。プレイヤーは賞金稼ぎとなり、アメリカ開拓時代を舞台に指名手配犯を追う。カラフルなグラフィック、4人協力プレイ(アーケード版)、印象的なボス戦が特徴。


ゼルダの伝説 神々のトライフォース
スーパーファミコン1991
アクションアドベンチャー
シリーズ: ゼルダの伝説
ゼルダシリーズの基本形を確立したSFC傑作。光と闇の世界、洗練された謎解き、トライフォースを巡る壮大な物語が特徴。非線形進行と複雑なダンジョン設計でアクションアドベンチャーの概念を革新した。


クロノ・トリガー
スーパーファミコン1995
ロールプレイング(RPG)
シリーズ: クロノ
坂口博信(FF)、堀井雄二(DQ)、鳥山明(ドラゴンボール)による'夢のチーム'が開発した時空を超えるJRPG。7つの時代を行き来する時間旅行、複数のエンディング、アクティブバトルシステム、敵と接触して戦闘が始まるシームレスなシステムが特徴。