
操作方法
ゲーム概要
フェイス社が開発し1997年にリリースした『マネーパズルエクスチェンジャー』は、通貨をテーマにしたマッチングメカニズムでパズルジャンルに新風を吹き込みました。
様々な国のコインが登場し、ゲームプレイに国際的な趣きを加えています。コインが合体するとより高価な通貨に変化する、やりがいのある進化システムを特徴としています。
中毒性のあるゲームプレイと戦略性の深さから、パズルゲーム愛好家の間でカルト的人気を博し、競技パズルゲームの分野で今も人気を保っています。
関連ゲーム


ドクターマリオ
ファミコン1990
パズル
シリーズ: マリオ
『ドクターマリオ』は、医者になったマリオとしてウイルスを消すパズルゲームです。色のついたカプセルを揃えてウイルスを消していきます。中毒性のある音楽と段階的に難しくなるレベルが特徴です。


テトリス
ファミコン1989
パズル
シリーズ: テトリス
『テトリス』は任天堂がNES向けに開発・発売したパズルゲーム。1989年発売され、アレクセイ・パジトノフのオリジナル概念を決定版として完成させた作品で、落ちてくるテトロミノを回転・配置して行を消す中毒性のあるゲームプレイが特徴。NES版は特に印象的な音楽と対戦型2人プレイモードで知られる。


クルクルランド
ファミコン1984
パズル
シリーズ: クルクルランド
『クルクルランド』はユニークなパズルアクションゲームで、プレイヤーはバブルスというウニのような生物を操作します。水中迷路で杭をつかみながら隠された金塊を発見し、敵を避けることが目的です。


レッキングクルー
ファミコン1985
パズル
シリーズ: マリオ
『レッキングクルー』は、マリオが建設作業員として建物を壊しながら敵を避けるパズルアクションゲーム。100のステージと自作ステージが作れるエディットモードを搭載。


スノウブラザーズ - ニック&トム
アーケード1990
パズル
シリーズ: スノウブラザーズ
雪だるまのニックとトムが敵を雪玉に閉じ込めて倒すバブルアクションゲーム。難易度が上がる50のステージを収録。


パズルボブル
アーケード1994
パズル
シリーズ: パズルボブル
『パズルボブル』は1994年にタイトーが開発したアーケードパズルゲームで、『バブルボブル』シリーズの可愛らしいバブルドラゴンたちが登場します。プレイヤーは色のついたバブルを発射して3つ以上揃わせボードをクリアしていきますが、時間制限と巧妙なステージ構成との戦いでもあります。