
操作方法
ゲーム概要
『ドクターマリオ64』は3D描画のウイルスと薬投げアニメーションを導入しつつ、オリジナルの中毒性あるゲームプレイを継承。『ストーリーモード』ではキャラクター別のウイルス配置に挑戦。
『マラソンモード』は最大4人同時プレイに対応。相手の画面にゴミ薬を追加したり配置を攪乱する『スペシャルアタック』を追加。
テトリスに比べ知名度は劣るものの、対戦型マルチプレイと明るい医療テーマが評価され、N64パズルゲームの定番作に。
関連ゲーム


ドクターマリオ
ファミコン1990
パズル
シリーズ: マリオ
『ドクターマリオ』は、医者になったマリオとしてウイルスを消すパズルゲームです。色のついたカプセルを揃えてウイルスを消していきます。中毒性のある音楽と段階的に難しくなるレベルが特徴です。


テトリス
ファミコン1989
パズル
シリーズ: テトリス
『テトリス』は任天堂がNES向けに開発・発売したパズルゲーム。1989年発売され、アレクセイ・パジトノフのオリジナル概念を決定版として完成させた作品で、落ちてくるテトロミノを回転・配置して行を消す中毒性のあるゲームプレイが特徴。NES版は特に印象的な音楽と対戦型2人プレイモードで知られる。


パズルボブル
アーケード1994
パズル
シリーズ: パズルボブル
『パズルボブル』は1994年にタイトーが開発したアーケードパズルゲームで、『バブルボブル』シリーズの可愛らしいバブルドラゴンたちが登場します。プレイヤーは色のついたバブルを発射して3つ以上揃わせボードをクリアしていきますが、時間制限と巧妙なステージ構成との戦いでもあります。


パズルボブル2
アーケード1995
パズル
シリーズ: パズルボブル
『パズルボブル2』は1995年にタイトーが開発したアーケードパズルゲームで、『バブルボブル』シリーズのキャラクターが登場します。色のついたバブルを発射して3つ以上揃わせる基本システムに、新要素のパワーアップバブルと挑戦的なステージ設計が加わっています。


マネーパズルエクスチェンジャー
アーケード1997
パズル
シリーズ: マネーパズル
『マネーパズルエクスチェンジャー』はユニークなタイルマッチングパズルゲームで、プレイヤーはコインを交換してマッチさせます。隣接するコインを戦略的に交換し、同じ種類と価値の組み合わせを作ることで、より高額な通貨に変化させ、最終的にボードから消すことが目的です。


ぐるりん
アーケード1994
パズル
シリーズ: ぐるりん
『ぐるりん』は1994年にFaceが開発、SNKが発売した独創的なアーケードパズルゲーム。回転する円盤を操作して迷路のようなステージを進むゲームで、Neo Geo向けにリリースされました。障害物を避けながらアイテムを集めるために、精密な回転操作とタイミングが要求されます。