
操作方法
ゲーム概要
5つのミッション(各3ステージ)で構成され、各ミッション終盤には強力なボスキャラが待ち受けています。
アーケード版にはなかった「タイムアタックモード」を新搭載。制限時間内のクリアを目指します。
携帯機向けにパスワードコンティニューや難易度調整を実装。ただしアーケード版に比べ敵の出現数は減少しています。
関連ゲーム


忍II ザ・サイレントフューリー
ゲームギア1992
アクションプラットフォーマー
シリーズ: 忍
『忍II ザ・サイレントフューリー』はゲームギア専用の高速アクションプラットフォーマー。プレイヤーは現代忍者ジョー・ムサシを操作し、テロ組織ジードから拉致された科学者たちを救出するため6つの困難なミッションに挑む。新忍術や改良された手裏剣システムなど、前作から進化したゲームプレイが特徴。


ロックマン4
ファミコン1991
アクション、プラットフォーマー
シリーズ: ロックマン
新たな敵コサック博士と8体のロックマン4が登場。チャージショット「メガバスター」とアイテム運搬ロボ「エディ」が初導入されたシリーズ転換点。


ロックマン5
ファミコン1992
アクション、プラットフォーマー
シリーズ: ロックマン
ブルースの突然の反逆の真相を探るため、8体の新たなロックマン5が登場。チャージショット「メガバスター」と戦闘アシストキャラ「ビート」が新要素。


ロックマン6
ファミコン1993
アクション、プラットフォーマー
シリーズ: ロックマン
ロックマンシリーズ初代最終作となる本作では、愛犬ラッシュと合体して新能力を得られる「ラッシュアダプター」システムを導入。Dr.ワイリーはX氏を陥れ、8つの挑戦的なステージで再びロボット反乱を画策します。


ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ
ファミコン1989
アクション、プラットフォーマー
シリーズ: ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ
NES初のTMNTゲームでは、レオナルド、ミケランジェロ、ドナテロ、ラファエロの4匹のカメを操作し、ニューヨーク市で戦いながらエイプリル・オニールを救出し、邪悪なシュレッダーを倒します。各タートルごとの特殊能力や乗り物ステージが特徴です。


星のカービィ スーパーデラックス
スーパーファミコン1996
アクション、プラットフォーマー
シリーズ: 星のカービィ
『星のカービィ スーパーデラックス』は、HAL研究所が開発したSNES用アクションプラットフォームゲームのコンピレーションです。カービィの特徴的な'ヘルパー'システムと複数のゲームモードを導入し、最高のカービィ作品の一つとされています。