
操作方法
ゲーム概要
『ネオボンバーマン』はアーケード向けにリリースされた数少ないボンバーマンタイトルの1つで、シリーズの特徴的なゲームプレイをネオジオの高性能ハードウェアで鮮やかな2Dグラフィックスと共に楽しめました。
ゲームにはリモコン爆弾や一時無敵アイテムなど、過去のボンバーマン作品にはなかった新しいパワーアップがいくつか導入されました。
シングルプレイヤーキャンペーンとマルチプレイヤーバトルモードの両方を備え、戦略的なパズル解決から混沌とした対戦まで様々なゲーム体験を提供しました。
アーケード版では、プレイヤーがクレジットを投入して脱落後もマルチプレイヤーマッチに再参加できる独自の『コンティニュー』システムを採用していました。
関連ゲーム


ボンバーマン
ファミコン1985
アクション/マゼ
シリーズ: ボンバーマン
爆発アクションの元祖!迷路のようなステージで爆弾を駆使し、2P対戦モードで友達と対決しよう!


スーパーボンバーマン
スーパーファミコン1993
アクション、迷路
シリーズ: ボンバーマン
ハドソン社の名作シリーズ初のSFC作品。スーパーマルチタップ対応で最大5人プレイ可能。16ビットならではのグラフィック強化と白熱する迷路バトルが特徴。


スーパーボンバーマン2
スーパーファミコン1994
Action/Multiplayer
シリーズ: ボンバーマン
SNESボンバーマンシリーズ第2弾。強化されたマルチプレイヤー機能を搭載。新たに追加された協力プレイのストーリーモードで五悪ボンバーマンと戦おう。


スーパーボンバーマン5
スーパーファミコン1997
アクション、迷路
シリーズ: ボンバーマン
シリーズ第5作目で新パワーアップやキャラクター、『ボンバーリーグ』モードを初導入。マルチタップ対応で最大5人プレイ可能。


ボンバーマン64
ニンテンドー641997
Action, Puzzle
シリーズ: ボンバーマン
ボンバーマン初の3Dアドベンチャーが自由移動可能なフィールドと新爆弾アクションを導入。邪悪なアルタイルと四大元素の王たちを倒せ。


ボンバーマンヒーロー
ニンテンドー641998
アクションアドベンチャー
シリーズ: ボンバーマン
『ボンバーマンヒーロー』は爆弾職人ボンバーマンを主人公にした3Dアクションアドベンチャーゲーム。従来のボンバーマンシリーズとは異なり、プラットフォーミングとテーマ別ワールドの探索が中心で、爆弾設置の基本システムはそのままです。